【第21節 C大阪戦レビュー】立て続けに良い流れを手放す失点。6試合勝ちなしと厳しい状況から抜け出せず。
6月勝ちなしのまま迎えた第21節。 (前回の勝利は第15節鳥栖戦にさかのぼる) そろそろ複数得点、そして勝利をして流れを変えたい一戦。 相手は前回攻め込まれながらも効率的に得点して2-1で勝利したC大阪。 この日試合の入りは良かったものの安
J1第21節【C大阪2-1名古屋】もういい加減にして欲しい。米本は使わずに干していたクセに(そのせいで本人が京都への移籍を決断)吉田には温情采配で致命的なミスを何度冒してもチャンスを与えるという謎采配。本当に“勝つ気”があるのか?と言いたくなってくる。J1の公式戦の
【セレッソ大阪 vs 名古屋グランパス】2対1、名古屋完敗、埋められないクオリティーの差
総括:組織力、個の力、両方でセレッソが圧倒。名古屋は質の低さを露呈 まずはセレッソの強力な外国人FW。 油断すれば即失点につながる、という本来のサッカーが持つべき緊張感を感じさせてくれる試合でした。レベルの低いゾーンディフェンスなど、駆逐し
----------------------------------------------------・福島12R 3歳上1勝クラス 芝1200 自信度★★…
----------------------------------------------------・小倉12R 3歳上1勝クラス ダ1700 自信度★☆…
----------------------------------------------------・函館12R 3歳上1勝クラス ダ1000 自信度★☆…
移籍先であるFCソウルでの出場状況や貢献の程度等は分かりませんが、7月15日までという当初の契約から二週間以上も早いタイミングでの復帰となりました。米本の移籍と同日発表ということもあって、ファミリーの間でもいろいろな憶測が飛び交っているようです。実際にその点は興味深いところで、度重なる怪我もあり構想外に近い状態となっていた重廣が指揮官のお眼鏡にかない戦力となれるのかが今後の焦点となりそうです。「選手としても人間としても成長できた」という彼のコメントのとおり、2年前の加入直後に見せたような活躍を期待し、今回の移籍が正しかったことを証明してほしいものです。重廣卓也が名古屋へ復帰・・・
情報はなかったものの長く続いていた米本の欠場が単なるコンディション不良によるものだと思っていた私としては寝耳に水の発表でした。今シーズンもピッチに立てば常に全力プレーを見せ実際にチームの勝利にも貢献していた印象だっただけに、何故このような事態になってしまったのか理解に苦しむところです。新加入の椎橋がチームにフィットしてきたという理由があるとはいえ、同じポジションでのバックアップを考えると、今後も離脱者が続出しそうな名古屋だけに大きな不安材料となりそうです。また、現体制になって2度目の期限付き移籍を決断させてしまったことで、今後たとえ復帰を果たしたとしても何らかのわだかまりが残る可能性がある点も気がかりです。今はただ米本が新天地で怪我なくチームに貢献することを期待し、名古屋に戻ってきてくれる日を待つのみです...米本拓司が期限付き移籍で京都へ・・・
最も重要な選手を放出する名古屋フロント 昨年の開幕戦、空中分解していたチームを救ったのが米本でした。 守備組織の未熟な名古屋において、個人の力で相手チームにプレッシャーをかけられる選手は非常に貴重です。 パスコースを限定しながら相手のプレー
【採点】J1リーグ第15節:サガン鳥栖 vs. 名古屋グランパスの試合結果
2024明治安田J1リーグ 第15節 フォーメーション&試合結果 名古屋グランパスフォーメーション サガン鳥栖 0 0-1 0-1 2 名古屋グランパス 【スポンサーリンク】 フォーメーション&試合結果 過密日程も危なげなく 採点(名古屋グランパス) スターティングメンバー 途中出場
「サッカーブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)