なんとか取った1点を守り切って今季2勝目<J1第14節>(Consadole)
2024 明治安田 J.League Division 1 第14節北海道コンサドーレ札幌 1-0 ジュビロ磐田 @ 札幌ドームGoal (札幌) 浅野 25'札幌vs磐田(Jリーグ公式サイト)やっと2勝目...。前回の勝ちが4/6の第7節だったので、7節ごとに勝ち点3。このままだと、1シーズン5勝しかできないからそれは嫌である。この試合の札幌の最初のシュートが24分の駒井。それまでシュートが打てないなあ。と思ったら、その直後にスパチョークのスルーパスを浅野が受...
最近は、Jリーグ公式サイトのスタッツも気にして見ています。走行距離が多ければ強いわけではないのだけれどコンサドーレに関しては、パスワークだけで相手を崩せるわけではなくボール保持者も保持していない人も、何かしら走っている。走っていてもボールを出してくれない、結果無駄走りかもしれない、ボールを途中で奪われたら、全力で戻らなければならない。そういうことを繰り返しています。なので、守備に追われている場合も...
【2024 J1 第14節】北海道コンサドーレ札幌 1 - 0 ジュビロ磐田 浅野の一撃を守り切り、残留争いに踏みとどまる
スタメンは前節から2名変更。 鈴木、家泉に代わり、宮澤、岡村が入りました。 ■ハイライト www.youtube.com ■総評 ・浅野の一撃を泥臭く守り切る ■感想 ホームで残留争いのライバルになってくる可能性のある磐田相手というのに加えて、ここで勝ち点落とすと残留争いから勝ち点を離されかねないということで、大きな意味を持つ試合と私は思っていた一戦でした。 内容的にはここ数試合よりも劣っていて特筆すべき点はありませんでしたが、前半のワンチャンスを活かした浅野の一撃をそれこそ泥臭く守り切り、何とかかんとか勝ち点3を獲得し、残留争いに踏みとどまることができました。 ここまでチーム総得点の半分以上…
[講演会]★稲畑廣太郎、星野高士、増田植歌「虚子の心を引き継いで」
(高浜虚子・年尾と北海道展) ★稲畑廣太郎、星野高士、増田植歌「虚子の心を引き継いで」 北海道立文学館、2024年5月18日(土)14:00 (WEBサイト→) www.h-bungaku.or.jp 明治以降、現代にいたる俳句史において俳誌『ホトトギス』は重要な位置を占め続けてきました。俳句だけでなく、夏目漱石を小説家として世に送り出したのも『ホトトギス』であり、日本文学にとって大きな功績を遺したと言えるでしょう。その『ホトトギス』の主宰を長年務めたのが高浜虚子でした。その虚子から主宰を継承した長男・高浜年尾は青年時代に小樽高等商業学校(現在の小樽商科大学)に在学するなど、北海道と深い縁があ…
キャンペーン始まって、何度チキンタツタを買って食べたかわからんくらい食べてますね。仕事終わり腹減り過ぎてたので買ってきました。 さすがにバーガー2つは飯前…
昨日の選手たちの言葉雄也 「やっぱりセンスの塊ですね。光りましたね。」
昨日の選手達の言葉タイトル日刊 【札幌】今季2勝目で最下位脱出 浅野雄也が決勝弾「やっぱ俺でしょってところを見せたかった」道スポ「やっと!札幌が今季2勝目 先発復帰のDF岡村大八中心にチームで耐え抜き完封勝利」「〝光った〟決勝ゴール! 札幌MF浅野雄也の
今日負けなら降格確定かと思ってたが私は降格すると思ってませんよ抜けて弱いとこないからな。大敗したフロンターレに鳥栖は勝つしだからこそギリギリで残留出来るんじゃないかと
ウェストハムが勝って、アーセナルも勝てばシティの優勝阻止出来るのね最近勝ったことある?わりと点取られてる印象だけどないんじゃないかな。直近ならカラバオのPK勝ち。引き分けでもいいんだよね。9割の人がシティ優勝と思ってることでしょう
15m QRP AM トランシーバー(JR8DAG-2015AM)のページを更新(2018.06.13)
JR8DAGのAM & QRPホームページをご覧いただきありがとうございます。...
選手達が頑張って勝利したことは評価できるがトンネルを抜けたとはとても言えない試合だった。
磐田戦メンバー 駒井 チェック 雄也 青木 近藤 宮澤 荒野 菅 大八 馬場ちゃん 菅野控え 児玉、家泉、桐耶、髙尾、原、克
今日は平日開催Jリーグ。1993年5月15日にJリーグが開幕して31年。Jリーグの日でした。北海道コンサドーレ札幌は勝利だけを目指しての戦い。ホーム札幌ドームでジュビロ磐田と戦いました。結果はJ1第14節北海道コンサドーレ札幌 1-0 ジュビロ磐田やりました!勝ちました!今日は勝つとずっと信じて待っていました。嬉しい勝利です。久しぶりの勝ち点3。先制してから何度も追加点を取りにいって、追加点を取れずの展開。何...
[講演会]★(当館学芸員)「見どころ解説 アートのなかの朝・昼・夜展」
(アートのなかの朝・昼・夜 展) ★(当館学芸員)「見どころ解説 アートのなかの朝・昼・夜展」 北海道立旭川美術館、2024年5月17日(金)14:00 (WEBサイト→) artmuseum.pref.hokkaido.lg.jp 美術の世界では、目に見えない時間を様ざまな手法で視覚化することが試みられてきました。目の前の景色を画面に描き留めた風景画は、その一例として挙げられています。また、そうさくするうえで重要な要素となるのが、光の表現です。作家たちは時間と共にうつろい、色や形を変える光をつぶさに観察し、表現に取り入れています。作品を鑑賞するということは、そのなかに流れる時間や光を味わうこ…
15m QRP SSB/CW トランシーバー(JR8DAG-10)のページを更新(2024.05.15)
JR8DAGのホームページをご覧いただきありがとうございます。 本日、15m ...
道新スポーツのサイトに試合前日の取材記事が出ていました。『《磐田戦前日》対戦相手がどんな相手であったとしても、今必要なのは勝利だ』とにかく「勝利」というキーワードが多い。いつもは対戦相手に対して厳しい戦いになる、程度の談話が多いのだけれどようやく指揮官からお尻に火が付いたようなコメントが出てきました。コメント一部抜粋です。「対戦相手が磐田だろうが、その次の柏であろうが、鹿島だろうが、どんな相手であ...
[コン活]★J1第14節 ×ジュビロ磐田 +うな牛丼(すき家)
J1リーグの第14節は5月15日(水)ホーム、札幌ドームにてジュビロ磐田と対戦します。前節、川崎フロンターレ戦では、いいところなく敗戦。何とかこの悪い流れを変えたい!そこで今回の「勝利をいただきます!」では、「うな牛丼」(すき家)を、いただきます! (すき家の「うな牛丼」) 磐田市は静岡県西部にある街。比較的浜松市とかに近いです。浜松市と言えば、浜名湖。浜名湖と言えば、うなぎですよね。ということで、今回の「勝利をいただきます!」では、うなぎをいただきます。国産特に浜名湖産のうなぎは高価ですので、近所の「すき家」で「うな牛丼」をいただくことにしました。ここで使われているのは外国産だとは思いますが…
「サッカーブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)