さて、前回書いたように、1試合の目安を作って、これからの試合を数値化しつつ、自分のプレーを向上させようって考えています。 その中で、ビルドアップへの貢献度をもう少し上げて行けるようにって事と、より得点できるようにっていう事で、動画を見ながら分析し、より事細かく立ち位置や体の向き、個人戦術の判断を上げていく座学を行いました。 特に今回の動画では、プロフンディダの調整が遅れている事、シュートゾーンへの侵入が遅れていることなどを指摘しつつ、成長面についても言及していきました。 また、数字を出したことによって、よりプレーの機会を得る事への意識が高まっています。 特にボールを持った時のプレーは、ジュニア…
息子の試合を見ながら、いつも思うのは、シュートやチャンスを作る回数は、それなりにあるが、ボールを受ける回数は、かなり少ないという事です。 その辺の違和感というかもう少しボールを受けてもいいんじゃないかと感じているのですが、どうなんだろう? ってことで、比較対象を作って、客観な数値から自分のプレーするスタッツの目標を作ることにしました。 という事で、現リーガでプレーしている久保建英選手のスタッツを元に1試合(90分換算)の目安を作ることにしました。 23/24シーズンのデータです。 参考元:https://footystats.org/jp/players/japan/takefusa-kubo…
個人的な事だけどなんでだか分らんがこの日は朝からテンションが高かった。なんか、こう、ベガルタを観戦しに行くのが楽しみで楽しみで仕方がなかったあの頃のモチベーションがあったわけで。スタジアムに向かう途中でバスを見かけた時はあっ、なんか高ぶっている気持ちが、気合いが引き合わせたな、なんて思ったりもして。モンテサポが素晴らしかった!久々に「これぞ!みちのくダービ!」って空気がスタジアムを包んでいる。もちろんベガサポも負けてはおらずこんなにゴールドな客席はいつ以来?しばらく食べてなかったジャンボ焼き鳥も昔を思い出し買ったくらいにして…やっさんが控えでアナウンスされた時酒の力も相まってだとは思うが不覚にも嗚咽が漏れてしまった。その時点で、今日という日に満足してしまいもう勝っても負けてもいいやなどと不埒な思いを抱いて...ベガルタ仙台久々の満開🌸
大宮アルディージャ 1-1 アスルクラロ沼津 会場:NACK5スタジアム大宮 前半、何度か決定機を作るもフィニッシュの精度が上がらないアルディージャ。決めきることが出来ずチャンスを逃し続けますが、39分、一瞬相手のプレスが甘くなった所を狙った杉本のミドルシュートが決まり、アルディージャが先制して前半を折り返します。 後半、54分、前がかりになっていた左サイドを崩され、結果的にオウンゴールで失点を許してしまったアルディージャ。再び突き放さしに行かなければならない場面でしたが、なかなか「前へ」のパワーが上がらず、沼津に攻め込まれる場面が増え始めます。結局、交代カードを切り何度か決定機を作るれたもの…
「サッカーブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)