コンサドーレ札幌 、またホームで負けて怒涛の6連敗となり、今季J2降格が100%決定した。
コンサドーレ札幌 vs名古屋グランパス 1 2 前半30分、...
[企画展]★釧路芸術館 開館25周年記念 珠玉のコレクション展
(岩橋英遠『彩雲』、1979年〈昭和54年)北海道立釧路芸術館) ★釧路芸術館 開館25周年記念 珠玉のコレクション展 北海道立釧路芸術館、2023年12月9日(土)-2024年4月7日(日) (WEBサイト→) www.kushiro-artmu.jp (千住博『ウォーターフォール』、北海道立釧路芸術館) 今年で開館25周年を迎える釧路芸術館は、「映像芸術」「自然と芸術」「地域と芸術」をテーマに、およそ900点の作品を収集してきました。これらのコレクションの中から、節目の年にぜひご覧いただきたい作品をご紹介いたします。 ※なお、こちらの掲載画像は、当ブログが独自に定めるガイドラインに基づき、…
平日開催Jリーグ、今日は、北海道コンサドーレ札幌 VS 名古屋グランパス戦です。今日は勝利への執念を見せて欲しい試合。対戦相手はどのチームだろうと関係無く、まずメンタル面で常に上回っているところを見せて欲しい。そして常にFightして欲しいのです。弱気なプレーは見たくない。そして試合の入りから気の抜けたプレーは見たくない。とにかく先制点、そして追加点、集中力高く、プレーして欲しいのです。必死にがんばろう、勝...
(ジュル・パスキン『放蕩息子』、1922年、北海道立近代美術館) ★越境者 ジュル・パスキン展 北海道立近代美術館、2024年3月23日(土)-6月16日(日) (WEBサイト→) artmuseum.pref.hokkaido.lg.jp ブルガリアに生まれ、ルーマニアに育ち、ウィーン、ブダペスト、ミュンヘンで学び、パリに移住したジュル・パスキン(1885年-1930年)。その後アメリカ国籍を取得するなど、ジュル・パスキンは生涯にわたって様ざまな国々を越境し続けました。異国の地に自由を求め、貧しいものや、はみ出し者への共感をもって描いたエコール・ド・パリの作品を、彼の生涯に沿いながらたどりま…
Etihadで耐え切った<PL Match Day 30>(Arsenal)
2023/24 English Premier League Match Day 30Manchester City 0-0 Arsenal @ Etihad StadiumManchester City vs Arsenal(Premier League 公式サイト)朝起きてスコアを確認して「0-0」と知った時に思ったのは、「耐え切った」だった。その後スタッツを見たら、Manchester Cityに75%ほど支配されていたけど、シュート12本のうち枠内シュートがたった1本。結構防いでいたし、この試合のMan of the matchがDFのSalibaだったも納得だ...
昨日の練習試合では長谷川や近藤のゴールが出た。また、宮澤や克幸も復帰 ホーム2連戦はけが人の復帰に期待するしかないか。
昨日は、U-18との練習試合が行われ、2対0で勝利した。日刊スポーツにその詳細が書いてあった。 ↓https://www.nikkansports.com/soccer/news/202403310001384.html?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_campaign=nikkansports_ogp【札幌】開幕戦
ボロ負けした試合後に、選手が X にポストするのは相当勇気が必要な感じがします。選手は皆悔しいはずで、勝ちたいと思っているはず。=================================================何がなんでもこの状況を変える。だから諦めないでスタジアムに来て欲しい。次で変えよう。=================================================こういう発信ができるのが小林祐希選手のすごさと思います。神戸戦、どんなに得点を取られても最後...
橋本英郎の解説いい感じコンサ?うん。見なかった?クソ試合過ぎて実況に意識がいかなかったな。奇跡の残留目指して頑張らないと分かりやすく、バランスも取れてた。降格はしないと思うんだよなー
[コンサ]★J1第6節 ×名古屋グランパス +ふわっと 白えび味
第6節は4月3日(水)ホーム、札幌ドームにて、名古屋グランパスと対戦します。そこで今回の「勝利をいただきます!」では、「ふわっと 白えび味」をいただきます (人気の「ふわっと」。今回は東海・北陸の味!) パッケージの裏面には「新潟のお米でできた、ふわっと軽くて、ふんわりとろける口どけが自慢の米粉スナックです。口の中に広がる香り豊かなえびの風味が後を引く美味しさです」とありました。製造元の岩塚製菓さんは、新潟県長岡市の米菓メーカーです。美味しいですけど、量が少なくなりました・・。名古屋市は、東海地方の最大都市。白えびも多く集まります。 (名古屋グランパスから、勝利をいただきます!) 「ふわっと …
皆様お世話になっております、桜武でございます。 祝・一周年 気がつけば現拠点へ移動してから一年が経ちます。色々な事がありましたが、何とか乗り越えられました。新しい環境では…
「サッカーブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)