本当に全力を出さなきゃいけないのはリーグ戦。天皇杯でプレータイムを与えて~という声もあったりしましたが、それは味スタでやった場合の話でアウェイ、しかも昨日帰ってきたという状況はメリットよりもデメリットのほうが大きい。31但し、いい流れを作り継続するという目的ならばメリットは十分にあります。いずれにしてもコンディションの見極めは重要。メンバーは天皇杯出場組と回避組をこれまたコンディションを見てというところか。81,5,24,3,2,18,8,22,16,98,1931,32,30,6,33,37,39,77,17うーん、流動的。さて相手。浦和レッズですが、CWCの関係で久しぶりの国内での試合。あ、長倉ありがとうございました。そんな長倉ご存じの通り出場不可です。ショルツは挨拶に行くのかな?キックオフは19:0...明日は浦和レッズ戦です
2025.7.16 天皇杯3回戦 大分 0-2 FC東京~勝つ事だけに意味がある~
観衆:4,479人<得点者>19分:長倉(東京)33分:小泉(東京)勝ったからまあいいんだが、もう少しメンバー入れ替えても良かったんじゃ?やり方自体はボールを奪ったら時間をかけずも人数はかけてゴールに襲いかかる。その象徴がボランチの得点ですね。あそこまで上がっていたことに価値がある。亨太も非常に良かった。ボックスに入っていくという良さをあまり出せなかったと言うけれど、バランスを見るのも大事なのでリードしててそこまでリスクを負う必要もない。むしろ押し込まれ始めた状況からとは言えヤンが入ってから全くゴールに近づいてこないのは非常に気になった。まあ内容云々よりも勝つ事だけが目的だからこれをこの後のリーグ戦につなげてもらえれば。その意味では長倉以外の疲労の残り方は不安要素にはなってきます。次回ラウンド16は8月6...2025.7.16天皇杯3回戦大分0-2FC東京~勝つ事だけに意味がある~
第105回天皇杯:FC東京×大分トリニータ:水曜→土曜2試合セットの1試合目がうまく行ったぞ
第105回天皇杯3回戦・2025年7月16日 FC東京 2-0 大分トリニータ クラサスドーム大分 観衆4,479人
カップ戦なのでとにかく勝利出来ればよいですし主力を温存しながら勝利出来たのは大きいんじゃないでしょうか。契約的な問題で長倉は浦和戦出場不可なのでフル出場+得点で活躍してくれましたし、無失点で抑えられたのは良かったのかなと。最近天皇杯は下位のカテゴリーに負
■ 2025年7月16日(水) 19:00キックオフ■ クラサスドーム大分大分での平日夜の天皇杯なのでおとなしく自宅で。放送はスカパーの配信サービスで実況も解説もない現地音声のみ。これはこれで悪くないがときおり絵が止まるのが難儀だった。代表戦をはさんでアウェイ柏戦以
結果は無失点快勝に見えるも、攻守に課題が山積。大分はデルラン、薩川、ペレイラの3バックでスタートするも、両サイドが降りてきて最終ラインを5枚のブロックで構え、前へのプレスもほぼ行なわない形。それゆえ、FC東京がボールを握り、その大分のブロックをどのように攻略するかという構図で試合が展開していく。FC東京は長倉、仲川の2トップが引き続きコンビネーションの良さを見せてゴール前へ進出していくと、18分に長倉のパスを受けた仲川がドリブルでペナルティエリアへ侵入した際に、ペレイラに倒されてPKを獲得。これを長倉が落ち着いて決めて、FC東京が先制。その流れのまま、野澤零温が惜しいシュートを放つなど攻勢を強め、33分にクロスに合わせた長倉のヘディングシュートを大分・GKムン・キョンゴンが弾くが、そのこぼれ球をバングーナ...大分vsFC東京【天皇杯】
第105回天皇杯:鹿島アントラーズ×V・ファーレン長崎:熱量高くまた印象的な試合になったけど及ばず
第105回天皇杯3回戦・2025年7月16日 鹿島アントラーズ 2-1 V・ファーレン長崎 PEACE STADIUM Connected by SoftBank 観衆11,388人
くら寿司でちいかわコラボ。争奪戦になってるってニュースを見た気がするんだけど、普通に行けたな。ビッくらポン!当たって缶バッジ、先着プレゼントのうちわももらえた。ビッくらポン!のアニメもちいかわ。
まだ背番号変更登録されてないよw7/19(土)浦和戦グッズ売店・ガチャガチャコーナー開催のお知らせこのアクキーは実写キャラはまぜまぜなのかな?それともそれぞれだけの筐体になるのかな?てかアクスタ第二弾もってキツいてwいいね!と感じていただけたら下記バナーのクリックをお願い致します。ブログを書く励みになります。通気性の良いマスク(楽天)通気性の良いマスク(Amazon)カボレもいいね!を押している(笑)インスタでブログに出さない画像も公開中。おっ、もう北原プロのがあるのか!
2025年7月16日に開催される第105回天皇杯全日本サッカー選手権・3回戦には、全国各地のクラブで活躍するFC東京アカデミー出身選手たちが多数出場予定です。各カードごとの出場予定選手をまとめました。 ▽ラインメール青森 vs ブラウブリッツ秋田(1-2) 青森:廣末 陸(ひろすえ りく)1得点 ▽ ヴィッセル神戸 vs ヴァンフォーレ甲府(2-1) 甲府:佐藤 圭介(さとう けいすけ)90分交代 ▽ 川崎フロンターレ vs SC相模原(0-0ex0-0PK1-3) 川崎フロンターレ: 山口瑠伊(やまぐち るい)フル出場 三浦颯太(みうら そうた)フル出場 丸山祐市(まるやま ゆういち)フル出…
収斂されつつある戦術と二面性 天皇杯3回戦 review:FC東京 vs 大分トリニータ
天皇杯 大分戦レビュー:FC東京 インフォグラフィック要約 収斂されつつある戦術と二面性 天皇杯3回戦 review:FC東京 vs 大分トリニータ 1.1 試合の背景と結果 試合結果: FC東京 2-0 大分トリニータ ...
問われる戦術の浸透度 第24節 浦和戦(H) preview
FC東京 vs 浦和レッズ 戦術分析インフォグラフィック 2025 J1-LEAGUE ROUND 24 FC東京 vs 浦和レッズ 戦術分析インフォグラフィック 現在のリーグにおける立ち位置 FC東京 ...
よく行く茅場町のスタジオでアナウンス仕事だったので、気になっていたお店に寄ってみたシリーズ。お昼の本番だと、娘が学校に行っている間に仕事を終えられて助かる!け…
E-1選手権で日本代表が見事に優勝しました!今回の代表はJリーグ所属選手を中心に構成されており、その中でもFC東京U-15むさし出身の選手たちが4名選出された点は大きな注目ポイントです。 選ばれたのは、稲垣祥選手、俵積田晃太選手、佐藤龍之介選手、そして追加招集の原大智選手の4名です。 各選手の活躍 稲垣祥(いながき しょう)選手(名古屋グランパス):むさし1期 長年にわたりJ1で安定した活躍を続けている稲垣選手。今回も中盤で存在感を発揮し、守備でも攻撃でも代表を支える重要なピースとなりました。 原大智(はら たいち)選手(京都サンガF.C.):むさし9期 FC東京からスタートし、その後は海外ク…
Mia Nascimento @新高円寺LOFT X〈kira kira -きらきら-〉【note】
Mia Nascimento @mona records〈LOLIPOP〉【note】
HALLCA @Daisy Bar【note】
くるかな/Especia
Mia Nascimento @mona records【note】
いまから始めるミアナシメント【note】
HALLCA @LIVE STUDIO LODGE〈Make Happy!! ~New Year Party 2024~〉【note】
脇田もなり @LIVE STUDIO LODGE〈Make Happy!!〉【note】
Mia Nascimento pre. 〈FRIDAY NIGHT〉@mona records【note】
HALLCA @CHELSEA HOTEL【note】
2023年に聴くEspecia『GUSTO』【note】
脇田もなり @代官山SPACE ODD【note】
HALLCA @LIVE STUDIO LODGE【note】
kiarayui × HALLCA @LIVE HAUS【note】
Mia Nascimento @Red Cloth【note】
清水エスパルス vs 横浜FC|共に闘う残留決戦。その勝ち点3に、意味がある【2025 J1第24節プレビュー】
【エスパルス】超ウルトラ朗報:マテウスブエノ選手が合流。連戦疲れをリフレッシュ!
勝つ手に「再開・再来」予想(F東戦)
やったね😊うれしいニュース静岡新聞さんより
今こそクラブにかかわる全てがひとつになる時〜【J1第24節】横浜F・マリノスvs名古屋グランパス戦プレビュー
【確定】第1554回toto予想(最終マルチ版)
清水戦こぼれ
【エスパルス】宇野禅斗選手凱旋。タイトルに愛される男のパートナーは?
そして明後日の物語
写真で振り返る第23節 ラストワンプレーで失点するという最悪の展開ではあったが、ダービーとしては盛り上がって良かったのではないか? 全試合に勝つことはできないのだから、気落ちせず戦い続けよう。
vs サンフレッチェ広島 耐えて耐えて、何とか勝点「1」まで僅かのところでそれすら失った痛恨の結末であっても、今後に生かせる何かを掴めたなら無駄ではなかったと回想できるのではないか?
残留への道 その1
初のJ1で奮闘する今季のファジ! これまでを振り返る!!
8月以降の後半戦日程
初のJ1で奮闘する今季のファジ! これまでを振り返る!!
「サッカーブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)