1件〜100件
常に止まっている人は変化が少なく守りやすい。逆に、常に動き回っている人は守備が難しいが、勝手に疲れて守りやすくなる。どちらにするか悩みますね。(使い分けが大事でしょうか)
サッカーで出来ることを増やすには何をするか。まずは、出来ることと出来ないことを知ることから始めるといいでしょう。何が出来るのか分からないと、時間を大事に使えませんからね。既に出来ることでも、更に上が無いか探すのもいいです。
サッカーボールを蹴るときに、ボールの中心を意識するでしょう。中心を意識する前に、ボールと足の大きさを確認したことはありますか。意外とサッカーボールは大きいですよ。大きさを勘違いしていると試合で苦労します。
さて、息子は、7月中のセレクションや練習参加を終えて、捻挫のこともあり、リハビリをメインにゆっくりとしています。 8月中に結果が出るので、それまではゆっくりと体を作っています。 本題のセレクションを経て必要だと思った事を書いていきます。 セレクションと練習参加 ポジションのご縁 セレクションは割り切りが必要 練習参加の方法 練習参加での可能性とメリット 実際に練習参加して感じたこと 海外を目指す選手 まとめ セレクションと練習参加 ポジションのご縁 まず、前提として書いておかなければいけないのは、ユースのセレクションでは、ほぼ合格はないということです。 というよりかは、ご縁があるかどうかですね…
「サッカーブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)