楽しくサッカーをするためのアイデア
2020年飲み納め2軒目はいつものお店でクラフトビール飲み比べ!@上野駅不忍口のTOWA!
12月29日(火)の飲み納めハシゴ2軒目は、いつもの不忍口のTOWAさんにてクラフトビールと日本酒をサクッと飲み比べ!クラフトビールスタートは、久しぶりなバテレ(東京都奥多摩)さんの「サピダ」(モトゥエカ・シングルホップIPA)でカンパーーイ!非常に爽やかテイストでシングルホップとは思えないフレッシュな美酒!日本酒は1杯だけ「楽器正宗」別撰生詰がメニューにあったので、グラスでオーダー!こちらはやや濃醇旨口テイストだけど最近人気な銘柄でございます。日本酒に合わせたわけではありませんが、小腹が減っていたので、オツマミは1品だけ「カツ煮」をオーダー!その後クラフトビール2杯目は、ワイマーケットブルーイングの「白組」(ヘイジーアメリカンウィートエール)をパイントで追加!約1時間半、ゆるーーりと飲み比べを楽しんでお会計は...2020年飲み納め2軒目はいつものお店でクラフトビール飲み比べ!@上野駅不忍口のTOWA!
セーチンズワールド
2020年外飲み納めは貴重なスウェーデンクラフトビールを飲み比べ!@上野駅のザ・ワールド・エンド!
今更ながら2020年外飲み納めは、年末年始用の日本酒調達ついでに上野駅のアイリッシュパブ「ザ・ワールド・エンド」をまさかの2週連続での再訪!御徒町のふくはら酒店で日本酒調達した後は、お散歩がてらに上野駅まで移動!16時半過ぎに入店すると、先客数名と空いておりましたので、前回と同じカウンター席隅をサクッと確保!この日はスウェーデンのクラフトビール醸造所・スティグベルゲッツ(スウェーデン・エーテボリ)のタップテイクオーバーを実施しているとのことで、超気になっておりました。もちろん飲み比べするのはお初!ということでクラフトビールスタートは、タップ2の「アメイジング・ヘイズ」(パイント1500円+税)でカンパーーイ!せっかくなので奮発しちゃいましたが、非常に爽やかなヘイジーIPAが美味い!調子に乗って2杯目は、タップ7...2020年外飲み納めは貴重なスウェーデンクラフトビールを飲み比べ!@上野駅のザ・ワールド・エンド!
セーチンズワールド
「サッカーブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
楽しくサッカーをするためのアイデア
サッカー に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
J1に昇格したヴィッセル神戸を応援しよう!!
鹿島アントラーズについて。 ANTLERは英語で「鹿の枝角」の意味。鹿島神宮の鹿にちなみ、枝角は茨城県の「茨」をイメージしたもの。鹿は親しみのある動物として愛されており、また、武器である枝角は鋭く強いもので、勇猛果敢に戦い勝利を目指すチームを意味する。
浦和レッズについて。クラブ名は浦和レッドダイヤモンズ。「ダイヤモンド」がもつ最高の輝き、固い結束力をイメージし、クラブカラーの「レッド」と組み合わせた名称。2001年5月にホームタウンが「さいたま市」になったが、それまでの「浦和市」の名称をそのまま使用。多くのファン、サポーターからは、「浦和レッズ」の呼称で親しまれている。
東京ヴェルディ1969について。ポルトガル語で「緑」を意味する「VERDE」から生まれた造語。チームマークの中心で羽ばたくコンドルを擬人化したもの。緑のユニフォームに身を包み、右手の親指をたてて、ブラジルスタイルの得意のポーズをしている。
名古屋グランパスエイトについて。GRAMPUSは英語で名古屋のシンボル「鯱」の意味。EIGHTは名古屋市の記章であり、末広がりを表す。
東アジア選手権のことについてのTBをお願いします。
マリノス(MARINOS)とは、スペイン語で「船乗り」のこと。七つの海を渡り、世界を目指す姿と、ホームタウンである国際的港町、横浜のイメージをオーバーラップさせている。
都民各層から幅広くサポートされる「都民のためのJクラブ」を目指す観点から、ホームタウン名「東京」を入れた、シンプルで誰にもわかりやすく、馴染めるものとした。