【エスパルス】SNSアカウント増えてきましたねw中の人頑張って!
エスパルスの結果で今週はかなり精神を持ってかれているオダクニです。 次の試合が日曜開催のため土曜日がモヤモヤしてしまいますが皆さんはどうお過ごしですか? 今日は最近エスパルスが始めたあの話題を中心にブログを書いていこうと思います。 目次はこんな感じです。 エスパルスTik Tokを始めるってよ 私もブログを運営しているが楽しいことを続けることが一番 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
[[旭川ソイソース編成>>https://fsmini.heteml.net/profile/gfdz34]] ちょっとダブスタなのが気になるけど、どちらもそれなりに上手く行く奇跡を信じよう! 最悪、ウタカが5点くらい決める形でも構わないよ!にほんブログ村
前節は、ダービーを制した、ザスパクサツ群馬。今節はアウェーで、北上総合運動公園北上陸上競技場。対戦相手は2019年以来の対戦となる、いわてグルージャ盛岡。前半、やや相手に流れがいくと、ポストに当たる危ないシーンがありましたが、凌ぎきります。後半は、前半と違い積極的ゴールを狙っていきます。しかし、相手の選手交代で流れが変わり、ゴールに迫られますが、GK櫛引選手のセーブで助けられます。このままスコアレスドローかと思われた、後半44分。センターサークル付近で奪うと、カウンターへ。右サイドから風間選手のクロスを平松選手がヘッドで合わせて、均衡を破る先制点を取ります!このまま試合が終わり、1-0と今季初の連勝となりました。拮抗した試合展開となりましたが、耐えてワンチャンスをものにしました。櫛引選手を中心とした守備陣も奮闘...2022年第9節vsいわてグルージャ盛岡
なぜか北の大地へは夏か春先ばかりの東京です(笑)前回のルヴァン湘南戦から中二日です。でもご安心ください。ほとんどの選手はスタメンになる事は絶対にありません。それどころか明日ベンチ含めてメンバー入りするのも5人いるかいないかくらいでは?それくらい酷かったという事。なので基本的には前節浦和戦のメンバーが軸になってくるのは間違いありません。その中で1人くらいスタメンとベンチそれぞれで入れ替わりがあるくらいでは。ここまで3バックの相手にあまりいい印象が無いので今回は典型的な3バックの札幌にどう対峙していくかが見ものです。さて相手。コンサドーレ札幌ですが、リーグ戦は開幕6試合連続引き分けのあと1勝1分でなんか知らないけど勝ち点は積み重ねています(笑)柳プロも移籍して、特にOB選手もいなくなり、在籍しているのはコーチのブル...明日は北海道コンサドーレ札幌戦です
タイトルを見て「そんなことあるわけないだろ、右足も左足もどっちも練習しろって言われたよ」と言う方が90〜95%ではないかと思います。たしかに私も小さい頃はよく言われてました。(全く無視して利き足しか練習してなかった笑) では、皆さんに質問です。選手権決勝のPK戦、あなたが決めれば優勝の場面。利き足、逆足、どっち足で蹴りますか? 99.9%の人が利き足と答えるでしょう。ではなぜですか?答えは成功率が高いから。 はい、その通りです。利き足で蹴った方が成功率は高いんです。当たり前ですよね。でなければ利き足の意味がないです。 実際に私が見てきた中で両足を同じレベルで蹴れる選手は2人のみです。一人はJユ…
近年、Jリーグではリトリート、ブロック形成をして守備をするチームが圧倒的に増え、それが大学サッカー、そして高校サッカーまで浸透してきています。ですが、依然として、欧州リーグでは前から猛プレスをかけてくるチームが多くあり、高体連最強の青森山田高校も圧倒的な前プレスで仕留めにかかっています。 今日は、前プレかリトリート、どちらがいいのかを考えていきたいと思います。 結論から言うと、自チームの能力と敵チームの能力差から考えるのがいいかと思います。ある程度数的不利にされても時間を稼いだり、ボールを奪える能力を持っている選手たちがいるのであれば、前からプレスをかければいいし、逆に数的同数でも不安がある場…
今日も引き続き3バックについて書いていこうと思います。 欧州チャンピオンズリーグではベスト8が出揃いましたが、そのうちバイエルンミュンヘン・アトレティコマドリー・ユベントス・チェルシー・インテル・スポルティングの6チームがセカンドレグで3バックを採用していました。ほとんどのチームは3バックと4バックを併用できるので、対戦相手によって変更していますが、高校サッカーレベルではそこまでは無理でしょう。。。チャレンジしたいですが。。。 さて、本題に入っていきます。 3バック守備の根底にあるのは、最終ラインを4枚ではなく5枚にすることで、後ろを固めて守れるというのが最大の利点です。 ではどのような、原則…
『4バックと3バックはどちらが良いのか』という疑問に対して、今までは即答で『4バック』と答えていました。 理由としては「3バックがどのように機能するのか、何がメリットで何がデメリットかいまいちピンとこないし、普通は4バックでしょ。」でした。 しかし、現在のチェルシーやインテルのようなヨーロッパのトップレベルのチームが当たり前のように3バックを使い勝っている状況を見たとき、高校生でも3バックできるのではないかという考えに至りました。 結論から言うと、そのチームが何を優先するかで4バックを採用するか3バックを採用するかが異なるだけで、一概にこちらがベターというものはないという考え方に至りました。つ…
前回は『サイドバックが内側をとった際のメリット・デメリット』について書きました。今回はオーソドックスの『サイドバックが外側に張るメリット・デメリット』について書いていきます。 日本屈指のサイドバック、酒井宏樹選手や長友佑都選手、引退していまった内田篤人元選手がそうであったように、サイドバックはサイドバックとして外側に張っている選手が多いです。 ではそのようなサイドバックの選手たちはどんなメリットがあるのでしょうか? 一つ目は、サイドバックが高い位置を取った際、低い位置にスペースを作ることです。 サイドの低い位置にスペースを作っても意味がないように感じますよね? でも使い方次第ではビルドアップ時…
現代のサッカーにおいて革新的な可変システムの一つが、『サイドバックが内側に入る』ということではないでしょうか。 『カンセロロール』といったマンチェスターシティのグアルディオラ監督が作っているものがその一つです。また、身近なものでは横浜Fマリノスのポステコグルー監督が採った戦術でした。 『やっぱ、サイドバックは内側に入れるのが現代サッカーだよね』 という声も他の指導者からちらほら聴きくこともあります。 最近流行りで私も愛読している漫画『アオアシ』でも主人公の葦人がサイドバックとして内側のポジションを取って大活躍をするというシーンがありました。 実際、私もサイドバックの選手を内側にポジションを取ら…
【エスパルス】祝プロA契約。今期加入組の現在の状況を振り返る。
ルヴァンカップの敗戦からエスパルスのことをブログを書くことで、自分の気持ちを整理して前向きに応援しているオダクニです。 皆さん寒暖差が激しい今日この頃、いかがお過ごしでしょうか? 昨日エスパルス公式サイトからうれしい情報がありました。 www.s-pulse.co.jp 山原選手がプロA契約締結ということで、今期加入選手の現状をブログにしていきたいと思います。 目次はこんな感じです。 今期加入の選手は 移籍組:他クラブからエスパルスに加入した選手 ルーキー組:今年からプロサッカーとして加入した選手 復帰組:レンタル移籍で他クラブで修行に出ていた選手 レギュラーメンバーとなって活躍している選手は…
勝つ手に「ライオン」予想(ACL:GS-MD1 ライオン・シティ・セーラーズ戦)
あれから3年、ついにあの舞台に帰ってきた。 そのACLは、今までとは様相が違い、一か所で集中開催される。 開催地となるタイに、FC東京戦後に乗り込んだレッズ…
2022.4.13 YBCルヴァンカップ グループステージ第4節 湘南 2-1 FC東京~ぬるま湯の象徴~
観衆:3,920人<得点者>37分:池田(湘南)50分:小川(東京)73分:町野(湘南)もうオブラートに包まずにストレートに言うけどさ。岡崎がかけていたサッカー人生って超絶薄っぺらいな!そもそも岡崎が出ると勝てる気がしない。それもそのはず。岡崎がスタメン出場して勝った試合は昨年4月7日のJ1札幌戦が最後。一年以上勝ってませんよ。負のオーラ以前に、岡崎はバックパス、それも攻めのバックパスではなく逃げの消極的なバックパスが非常に多いからチーム全体の矢印がなかなか前を向かない。負けてる時に消極的バックパスが多くなるとか全くもってあり得ない。勝つ気ゼロと言われても反論できない内容。結局その消極性が廉太にも伝染してしまうという。それでもアルベルは廉太を称賛していましたが、その内容は明らかに岡崎に対しての皮肉(笑)背は高く...2022.4.13YBCルヴァンカップグループステージ第4節湘南2-1FC東京~ぬるま湯の象徴~
ターンオーヴァーで挑むも、前節勝利の湘南に返り討ち。ルヴァンカップの前節で湘南を降しているFC東京は、17歳の東廉太をCBに配して岡崎とコンビを組ませ、SBは小川と鈴木、中盤に品田、前に高萩と、若手や先発レギュラーではない選手を起用したターンオーヴァーで臨む。ベンチには怪我から復帰したバングーナガンデ佳史扶や、これがプロデビューとなる熊田直紀も名を連ねた。リーグ戦未勝利の湘南は、ルヴァンカップでは好調を維持。前節に先発を外れた山本、石原、田中、タリク、ウェリントン、町野が入るレギュラークラスでFC東京を迎え撃った。FC東京のアルベル監督は、ルヴァンカップを選手の成長や底上げへのトライの場として割り切って考えているからか、リーグで出場時間が少ない選手へのチャンスの機会を作るべく、若手を中心に大胆なラインナップで挑...湘南vsFC東京@レモンS【ルヴァンカップ】
【エスパルス】2022_ルヴァンカップ_第4節_徳島ヴォルティス戦:課題多き惨敗
久しぶりの大量失点。 仕事終わりのきつい敗戦にまだ気持ちの整理が追い付かないオダクニです。 現地徳島に行かれたサポーターの方本当にお疲れ様でした。 1‐4でエスパルスの敗戦だったこの試合について今日はブログを書いていこうと思います。 目次はこんな感じ リハビリ?ターンオーバーの失敗 ジュニア選手&川谷選手結果を出して次につなげる 課題が多いからこそ次に期待をします。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
修理に出していたレッズ時計が、ようやく出来上がりました。まるでACLに合わせていたかのように思えました。緩んでいた部分を締め直し、丁寧にメンテナンスしてくれた…
なぜか、自分の友達には「しまむら」の姓が多い。 だから宣伝するわけじゃありません。 ファッションセンターしまむらが、 期間限定で浦和レッズの商品を販売して…
【世界のサッカー】インテンシティ至上主義的な潮流への疑問とVARへの期待
近年の過度に激しいプレーはけっこうヤバいと思います。育成年代の子供たちにも誤った認識を持ちかねないと思います。 通信技術の進化で世界各地で素晴らしいプレーが見れるし、W杯も近づいてきて楽しみも増えてきましたが、だからこそ本当の意味で献身的で『インテンシティが高い』試合が多く見られるように期待したいしたいですね。
みなさんこんにちわ! 過去のブログで 紹介したかもしれませんが 僕は普段マイプロテインのプロテインを 摂っています 理由はわかりやすく コスパですね! 筋肥大を目的として トレーニングに励んでいる方は 共感していただけると思うのですが 正直質より量!!! 参考までに マイプロテインだと 安い時には2.5㎏で約7000円と 破格なんです ただ、海外のメーカーなので 注文してから手元に届くまでに 2~3週間かかってしまうんですよね これは正直不便極まりないです。 そこで 入手性がよく コスパのいいプロテインを探すことにしました いくつか気になったものはあったのですが その中でも興味をひかれたのが …
【エスパルス】見えてきたスタジアムの課題。一番の問題は・・・
今日エスパルスはルヴァンカップで徳島ヴォルティスとの試合。 予選リーグ突破のため絶対に勝利が欲しいところ。 ケガ復帰で戦力が戻ってきたので、誰が選ばれるか楽しみな状況です。 ガンバ戦のサンタナ選手ようにサプライズ復帰はあるのか? とてもワクワクしているオダクニです。 今日はネットで見つけたNHKの記事より新スタジアムの問題に関してブログに書いていこうと思います。 目次はこんな感じ この特集は素晴らしいNHKの新スタジアム問題特集 現在のスタジアムにおける問題 建設にあたっての問題 本当に考えるべき問題は オダクニ腰問題。コメントありがとうございます。 スポンサーリンク (adsbygoogle…
最近、家で窓ガラス越しにヤモリを見つけました。はじめ、十字架が曇りガラスに映っているだと思ったくらいに足がくっきり。 家族に聞くと、前からたって!しばらく見…
「主役はサイドバック」と銘打って、専用カメラで中継するMHK(みんな?の放送局)。 全く違った角度で放送するも、見づらいと聞くしぃ。 FC東京の胸スポンサーは…
前回書いた息子の個人戦術アクションのアンプリトゥとプロフンディダでのサポートの立ち位置の優先順位の違いを書いていきましたが、今回はデスマルケ(マークを外す)という行動のスペインと日本の認識の違いを書いていきます。
みなさんこんにちわ! 長らくブログを休んでしまいましたが 無事に出向を終え 日常を取り戻しつつある今日この頃です 0187.hatenablog.com 長くさぼってしまったので みなさまにお話ししたいことは 山ほどありますが なんせ話下手でうまくまとめられる自信がないので 小出し小出しで ぼちぼち記事にしていこうと思います。 まずは出向の総括ですよね... 去年の10月から 今年の3月末まで 約半年ですが群馬県の太田市に行っていました。 察しのいい方はお気づきかもしれませんが 太田市といえばの企業です。 仕事面は滞りなくミッションを終えることができて 個人的には大満足でした。 次に生活面での…
季節の変わり目、体調の変化が多いですが皆様どうお過ごしですか? 私事ですが、ぎっくり腰から腰の痛みを再発してしまいました。 それでも出社して仕事をしているオダクニです。 今日はルヴァンカップに向けたエスパルスに関してブログで書いていきます。 目次はこんな感じ 連戦を考慮し、選手の最適解を GK&DFは、左サイドが問題です。 MFは、若手&ケガ復帰組の採用を。 FWは高さを活かして攻めたい。 積み重ねて強くなっていくしかない スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
ガクト、ピエール瀧の自宅を探訪しながら散策~世田谷線の旅(5):ボロ市/世田谷代官屋敷/世田谷区立郷土資料館
前回の「柴田恭兵の自宅を探訪しながら散策~世田谷線の旅(4)」では、柴田恭兵の自宅を探訪しながら散策しました。今回は、ガクト、ピエール瀧の自宅の旧宅を探訪しながら世田谷線の旅を続けます。(※)他の芸能人・著名人関係の記事については、「芸能人・著名人関連のカテゴリ」がありますので、ご関心のある方はこちらを御覧ください。★★★ ★★★(国士舘大学)前回の記事で散策した松陰神社の隣には「国士舘大学」がありま...
北澤八幡神社と江原啓之~世の中の不思議について~世田谷区代田・代沢散策途中で思ったこと:スピリチュアリズム/共時性(シンクロニシティ)
以下の記事は、あまり纏まりのある記事ではありませんが、世田谷区の代田・代沢散策中に思ったことを、「日々思うことのカテゴリ」の記事として書いたものです。(北澤八幡神社)世田谷区の代田・代沢を散策しているときに、「北澤八幡神社」を訪れ(世田谷区代沢3-25-3)、 境内にある奉賛者名簿を見ていると、スピリチュアリストとして活動している江原啓介(えはら ひろゆき)の名がありました。なぜ、ここに江原啓之...
【サッカー⚽】クリーンシートは気持ちいい!|大分トリニータvs徳島ヴォルティス
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ サッカーJリーグ⚽「大分トリニータvs徳島ヴォルティス」 昨季ともにJ1を戦ったライバル。昇格のた…
コロナはコロナで、むしろ「誰が出てくるのか?」という楽しみもあったんだが、、、◎明治安田生命第24回J2リーグ戦第6節 ベガルタ仙台vsFC町田ゼルビア 2022年3月26日(土)14時3分 仙台スタジアム 雨 11.1℃ 80% 主審:上村(か
ミッドウィーク開催でターンオーバーしたのか、それとも怪我とかの理由で選手を入れ替えたのか、それは(復帰した)原崎監督のみぞ知る(町田戦で途中交代した中山は、松葉杖使っていたという情報が)。 ストイシッチが今季初出場・初先発。福森、皆川も初スタメン、金太
ベガルタ戦、ここまで開幕から7試合連続参戦していたが、今節は(というか当面アウェイは)欠場。 というか、PREVIEW書くの忘れてた。。。◎マルアイ スペシャルマッチ 明治安田生命第24回J2リーグ戦第8節 ヴァンフォーレ甲府vsベガルタ仙台 2022年4
いやー、絶好のサッカー日和。◎木下グループマッチデー 明治安田生命第25回J2リーグ戦第9節最終日 ベガルタ仙台vsレノファ山口FC 1回戦(V仙台1勝) 2022年4月10日(日)14時3分 仙台スタジアム 晴 22.2℃ 27% 主審:窪田陽輔
【エスパルス】2022_第8節_ガンバ大阪戦:2点取らないと勝てない?
4月はディープシーブルー月間でキーパーがオレンジのなれないエスパルスファンのオダクニです。 皆さんどうお過ごしですか? ガンバ戦は、いろんなトピックがありましたが最後の最後で同点に追いつかれ1‐1の悔しいドロー。 今日は、そのガンバ大阪戦の試合の感想をブログに書いていきます。 目次はこんな感じです。 悔しいがまずはできたことできなかったことを考えよう できたこと できなかったこと 昨年のエースサンタナ選手復活!増える選択肢 ポジティブに考えて負けていないが・・・ スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
昨日のブログ記事oda920.hatenablog.com で書いていたYoutube関連の方と Twitterを通してコミュニケーション取りました。 ※ブログを紹介していただきありがとうございます。 とんとん拍子に話が進み、楽しみなことができました。 SNSを通していろいろと交流が増えてきたオダクニですが 今日はガンバ大阪戦ですね。 (今日は13時からですよ。お間違えなく!) そんなエスパルス関連の気になる記事を書いていきたいと思います。 目次はこんな感じです。 やっぱり気になってしまいます石毛選手 悔しいが復帰を待つコロリ&白崎選手 矢田龍之介君って何者?
2022.4.10 J1第8節 FC東京 0-0 浦和~妥当なスコアレスドロー~
観衆:22,429人<得点者>無し今日は割と意図が見えやすい試合だったかなと。ある程度前から来るのは織り込み済で、そこからうまく剥がして展開していくという事をチャレンジしているようにも見えました。その中で通常右サイドのコンちゃんを左にしたのは、長友との相性というところと、両SBの守備力を考えた時に、よりSBへのサポートが軽いサイドに配置したという事なのかなというように見えました。それだけに、トップ下にポジションを移した凌磨がその直後に負傷退場したのは痛かったですね。その時点でタマが交代の準備をしていたのだけど、おそらくは永井と交代のプランだったのでは。正直永井は特に後半に入って、運動量がガクンと落ちて、再三東京の右サイドを破られていましたからね。正直なところ、永井を引っ張りすぎたかなと。HTで交代でもいいくらい...2022.4.10J1第8節FC東京0-0浦和~妥当なスコアレスドロー~
緊張感が続いた90分は、両者ともネット揺らせずのスコアレスドロー。ACL出場クラブとの3連戦の第3戦は、FC東京のホーム・味の素スタジアムに迎えての浦和戦。4月上旬ながら25度を超える暑さで、消耗も激しいなか、最後まで緊張感のある展開が続いたが、両者ともネットを揺らすことが出来ず。FC東京は連勝ならず、浦和も負けはしないものの連続引き分けを3に伸ばすに留まり、痛み分けに終わった。FC東京は松木が出場停止明けで即先発へ復帰。CBは森重とエンリケ・トレヴィザンのコンビに。前線は左から永井、ディエゴ・オリヴェイラ、紺野の3枚を揃え、アダイウトンはベンチスタート。一方、浦和は両SBの先発に酒井宏樹と明本が先発復帰。中盤には小泉と柴戸が名を連ねた。新加入のFWアレックス・シャルクもベンチ入り。序盤から共に縦に速い攻撃を仕...FC東京vs浦和@味スタ【J1リーグ】
[[旭川ソイソース編成>>https://fsmini.heteml.net/profile/gfdz34]] 45ポイント、+1760万の黒字で切り抜けました。まぁ、この読みようがない節を切り抜けただけでヨシ!よ。しかし、ここで勝てないところが、鹿島らしいや!ですね。にほんブログ村
【速報】2022.4.10 J1第8節 FC東京 0-0 浦和
観衆:22,429人<得点者>無し悪い試合ではなかった。永井を引っ張りすぎだけど。いいね!と感じていただけたら下記バナーのクリックをお願い致します。ブログを書く励みになります。通気性の良いマスク(楽天)通気性の良いマスク(Amazon)YouTubeに4コママンガチャンネルを作りました。カボレもいいね!を押している(笑)インスタでブログに出さない画像も公開中。http://soccer.blogmura.com/rpc/trackback/40321/95yumo8qghma【速報】2022.4.10J1第8節FC東京0-0浦和
9試合を終えて2勝3分4敗の浦和レッズ。 ACLでタイで戦う前に対戦するのは、FC東京。 そのFC東京は、4勝2敗で暫定5位。 FC東京戦との通算成績は、…
速く動くことを意識する人は多いと思いますが、ゆっくり動くことを意識したことはあるでしょうか。速さを追求するなら遅さも試すといいです。特にキックの場合は足を速く振るだけでなく、ゆっくり振ることも試してください。