FIFAコンフェデレーションズカップ™(FIFA Confederations Cup™) は、 国際サッカー連盟が主催する、 各大陸の王者が集って争われるナショナルチームによるサッカーの大会。 日本国内ではコンフェデやコンフェデ杯などと略される。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
今回は、最強カスタム戦術はAI任せだ!の回でした。 ゲームも、仕事も、AIとの共存は今後必要なスキルになるに違いない。 AIに生かされ、AIを活用する。できることと任せることを自分で見極め、『打倒金満スカッド』を果たしましょう。 最後にもう一度。最強カスタム戦術は、AIで間違いなし!!
こんにちは。 名古屋戦のショッキングな敗戦から立ち直りつつあるエスパルスファンのオダクニです。 気持ちの切り替えは大事です。 前向きに前向きに! 次の東京戦の後押ししていきましょうね。 今日は、エスパルス関連の話題に関して思うことをブログにしていきますね。 目次はこんな感じ 「国立10,000人ご招待」はある意味チャンス 伏見ガクさんのアクターさんに応募していただきたい。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
一先ず最下位脱出!!ルヴァンの勢いを止めずに加速させないといけない中での試合。ミスがなかったとは言わないけど、やれることを愚直にやって勝ち切った。もちろん...
連敗ストップもゴール前への迫力を欠き、スコアレスドローの痛み分け。3連敗を何とかしてストップさせたいFC東京は、ミッドウィークのルヴァンカップ福岡戦で“試運転”出場した森重をはじめ、小川、松木、紺野、アダイウトンが先発に復帰。5位の柏はGKキム・スンギュに代わって、佐々木雅士が今季初先発。序盤に高い位置でボールを奪取してチャンスを迎えたFC東京だったが、その後は最終ラインからのビルドアップにハイプレスをかけてミスを誘い、カウンターを仕掛ける柏という構図に。18分から柏のCKが続いて、FC東京陣内へ攻め入ると、20分にマテウス・サヴィオのスルーパスに反応して抜け出した細谷がGKと1対1となるが、FC東京・GKヤクブ・スウォビィクがファインセーヴ、25分には左サイドを突破してペナルティエリアへ進入した三丸のクロスを...FC東京vs柏@味スタ【J1リーグ】
こんにちは。 エスパルスの悔しい敗戦にブログを書こうか迷ったエスパルスファンのオダクニです。 悔しい気持ちもありますが、今日は、気持ちの整理のためにも名古屋グランパス戦の試合結果をブログにしていこうと思います。 目次はこんな感じ 試合結果:悔しい敗戦…最後の失点が悔やまれる 良かった点:失点をしてもあきらめず軌道修正 悪かった点:前半の選手の距離感 次節に向けて:中3日大胆な起用もありかと 実は相性が良いミッドウィーク。勝ちにいこう! スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
こんにちは。 長かった今期ホームで勢いに乗っているエスパルスファンのオダクニです。 広島戦でのホーム初勝利の勢いをそのまま活かせることができるか? 私的には、今週末をどんなテンションで過ごすかが決まる重要な一戦w oda920.hatenablog.com そんな名古屋グランパス戦前回に引き続き、予想スタメンなどブログに書いていきたいと思います。 目次はこんな感じです。 予想スタメンはガチメンバーで ルヴァンカップでの好調を活かす起用もあり 交代のタイミングや交代後のプランは決めておくのもあり スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).…
こんにちは。 ルヴァンカップでホーム初勝利の余韻がまだまだ残っているエスパルスファンのオダクニです。 あっという間に明日は名古屋グランパス戦。 金曜日は仕事はつらいけど、 「明日エスパルスの試合がある」 という事実で何とか頑張るモチベーションで頑張ります! 今日は、相手の名古屋グランパスの事前分析を中心にブログを書いていこうと思います。 目次はこんな感じです。 鉄壁の壁。3バックにランゲラック選手。 驚異のキック。マテウス選手を抑えられるか。 1点の重み。先制点と最後まであきらめないで戦おう! スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).…
W杯までのサバイバルがいよいよ始まりましたね。 自チームで結果を出している選手達が選ばれるのは納得感があっていいことですね。 クラブと代表ではサッカーも役割も変わってくるので選手に合わすか、システムに合わすか。 W杯での対戦チームも決まって、戦略、戦術含め最後の最後まで戦っていきましょう!!
・秀岳館高、入学認め転学手続き開始 サッカー部上級生から暴行受けた生徒に謝罪(熊本日日新聞)/少し前の記事の話の続きになりますが、サッカー部の大ウソつき野郎の監督兼学校の校長補佐が監督を辞任した事で一気に動いたって感じ。生徒さんには失われた2ヶ月を早いとこ取り戻して頑張ってほしいと思う今日この頃。
鮮やかなボレー一閃、いざ大阪へ!!勝利って素晴らしいじゃないか!!リーグ戦じゃなくてルヴァンだけど、もうどうでもいい。勝ち試合が見たかったんだ←声出し応援...
こんにちは。 水曜日の試合は仕事の関係上リアルタイムに観にくいですが何とか乗り遅れずエスパルスを応援しているオダクニです。 今日は、ルヴァンカップ6節サンフレッチェ広島戦の試合結果と感想をブログを書きます。 選手たちは、リーグ戦に絡めていない悔しい想いをしていた選手たちがメイン。 この試合は大きなものを得られたのではないでしょうか。 目次はこんな感じです。 試合結果は勝利だが、予選リーグ敗退… つかめた自信と次へのチャレンジ スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
フレッシュな陣容でチャレンジするも、シュート少なくスコアレスドロー。前節でルヴァンカップ敗退が決定しているFC東京は、若手と主力外の選手を中心に実践の場を与えながら、リーグ戦への底上げを目論む。一方、福岡は湘南とともにグループステージ1位。だが、勝ち点2差で磐田が追っており、この試合で敗れてもグループステージ突破の可能性はあるものの、確定していないゆえ、最悪でも引き分けて勝ち点1以上を積み上げたい一戦だ。FC東京のトピックとしては、なんといっても怪我で戦線を離脱していた森重が先発で復帰したことだ。東廉太とCBコンビを組み、リーグへ向けての実戦調整となった。GKには児玉が入り、品田、渡邊のほか、安田や熊田といった若手を抜擢。ベンチにも岡庭、土肥、荒井ら若手がズラリと揃い、試合に飢えている熱を発揮出来るかが問われる...FC東京vs福岡@味スタ【ルヴァンカップ】
EPOCHONE、山本脩斗が到着!!今シーズン初勝利をあげたアウェーガンバ戦、魂のヘッド一閃!!76枚の発行。鹿島方面からの購入者も多かったかな?第六回プ...
今日はいよいよルヴァンカップ。エスパルスが勝って、名古屋グランパスが負けるとグループリーグ突破。 このシチュエーションしかない試合を楽しみにしているエスパルスファンのオダクニです。 oda920.hatenablog.com 昨日のブログ記事に続き、今回は予想スタメンを考えブログにしました。 目次はこんな感じです。 総入れ替えも!?考えられるスタメンは・・・ スタメンの中で注目すべきは? がむしゃらに勝ちにこだわってほしい。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
・秀岳館サッカー部暴行、男性コーチ懲戒免職…謝罪動画関与の段原監督の退職願受理(読売新聞)/白昼堂々暴行したバカコーチと、わざわざ日テレの「スッキリ」まで出演しにいって大嘘ぶっこいてきたバカ監督、結局詰腹を切らされたんですね。このまま校長の温情とかで「しれっと復帰」とかないように(失笑)。
こんにちは。 ルヴァンカップかすかな望みにかけているオダクニです。 今日は、明日に迫ったルヴァンカップグループリーグ最終節、サンフレッチェ広島戦。 エスパルスは勝利して、名古屋グランパスが負けることがグループリーグ突破の条件。 とても厳しい中どう戦っていくのか相手広島の事前分析を中心に広島戦のプレビューをブログに書いていきます。 目次はこんな感じです。 すでに予選突破しているモチベーションは? 気を付けるべきはその粘り強さ後半の強さも脅威。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
アダイウトンの古巣恩返し弾も届かず、FC東京リーグ3連敗。福岡、鳥栖と九州勢に連敗を喫し、立て直しを図りたいFC東京。一方、鹿島、C大阪とのアウェイ連戦で連敗を喫した磐田。連敗も上位に踏み止まっているFC東京となかなか勝ち点を積み上げられずに下位に沈んでいる16位磐田との一戦は、ホームの磐田が、終盤の鹿沼の勝ち越しゴールで勝利し、降格圏内から脱出。FC東京は4月23日に磐田とルヴァンカップで対戦。梶浦のプロ初ゴールが生まれたものの、ファビアン・ゴンザレスに同点弾、終了間際に鹿沼の逆転弾を喰らってルヴァンカップ敗退が決まった試合となったが、この試合でも終盤に鹿沼の勝ち越し弾を許してしまい、またしても下位に勝ち点を献上。リーグ3連敗を喫し、7位まで後退することになった。磐田は前節先発だったGKアレクセイ・コシェレフ...磐田vsFC東京@ヤマハ【J1リーグ】
こんにちは。 週末にブログのデザインをちょっぴりエスパルス仕様にしたオダクニです。 私、エスパルスの後援会や公式アプリに入会しているので、毎日エスパルスの情報を楽しんでおります。 毎月1日に後援会特典の「S-PULSE NEWS」が公開されており、選手の情報やエスパルスに関わる著名人のコラムを楽しめます。 少し遅くなりましたが、その5月号を読んで、今だからこそわかったことがあったのでその話をブログに書いていこうと思います。 目次はこんな感じです。 S-PULSE NEWSに掲載されていた戸田さんの指摘 「できること」と「小さなチャレンジ」を スポンサーリンク (adsbygoogle = wi…
ホームで連続1-4の敗戦…。残念ながら、ホーム清水戦後のドーピングは1試合しか持たなかった…。頑張っていないとは言わない。ただ、頑張ることはプロなら当たり...
いきなりですが、過去の記事に対して訂正です。 ✕京都パープルサンガ ○京都サンガF.C. いつの間にか表記変わっていたんですね。 京都サンガF.C.のファン・サポーターの方々大変申し訳ございませんでした。 今日は、京都サンガF.C.戦の試合後の感想をエスパルス大好きオダクニがブログにしていきます。 目次はこんな感じです。 試合の結果は 良かった点 守備の安定 ダイナモすぎるボランチ 先発でカルリーニョス選手がいる強さ 悪かった点 選手交代後のゲームメイク 次の試合に向けて 大幅な選手変更もあり 継続して「できた」を増やそう スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsb…
こんにちは、エスパルスの試合が待ち遠しく、早起きしてブログを書いているオダクニです。 oda920.hatenablog.com 昨日の試合前プレビューでは、相手チームの現状分析を中心にブログを書いてきました。 今回は、エスパルスの予想スタメンを中心にブログを書いていこうと思います。 目次はこんな感じです。 注目すべきは右サイドとあの二人 サブ選手をどう使うか? 5連戦+1試合総力戦 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
もう明日は、京都パープルサンガ戦です。 現在10位の京都パープルサンガは、J2からの昇格組。 スタートダッシュに成功した相手の事前調査をブログにしていこうと思います。 目次はこんな感じです。 エースはやっぱりウタカ選手 コンパクトなパス回しとサイド攻撃 先制点を取っても油断してはいけない ポイントは高速カウンター スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
EPOCHONEのホロスペクトラが到着、瀬川祐輔!!もうカードはいらない、必要なのはゴール!!次は出場できないから、次の次から頼んだぞ!!第六回プラチナブ...
EPOCHONEのホロスペクトラが到着!!瀬川祐輔!!もうカードはいらない、必要なのはゴール!!次は出れないから、その次から頼んだぞ!!第六回プラチナブロ...
おはようございます。 昨日は、30周年記念ユニフォームの購入で興奮したのちに、上島竜兵さんの死でいろんな感情がめぐってモヤモヤしていたオダクニです。 大好きだった芸人さんなのでとても残念です。 ご冥福をお祈りいたします。 今日は昨日行われたエスパルスのトレーニング一般公開の話やラジオでの静岡サッカー関連の話を中心にブログを書いていこうと思います。 目次はこんな感じです。 トレーニング一般公開にて参加メンバーでの安心 正直見直した武田修宏さんのサッカー愛 気をゆるめず、守っていこう! スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({…
おはようございます。 朝にブログを書いてエスパルス活動を行っているオダクニです。 今日もエスパルスに関わる気になる記事などをブログにしていこうと思います。 特にファン・サポーター注目の 「30周年記念ユニフォームの予約開始の話中心になります。 目次はこんな感じ 予約完了!30周年記念ユニフォーム やはり高い買い物、迷いに迷います。 問題は背番号。決めたのは… スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
ノジマステラvsINAC神戸の試合を蹴って、馬入へぷらっとエリートリーグを応援に。馬入で動く選手を見る少ない機会。早く通常の練習も見に行きたいところ。当然...
GW明けの仕事明けでしたがいかがお過ごしでしたでしょうか。 エスパルス三昧だったオダクニとしては、なかなかギャップになれませんでしたねw 京都戦まであと5日です。 なんとか頑張っていきたいと思います。 今日はエスパルス関連のニュースに関して思ったことを記事にしていこうと思います。 目次はこんな感じ 唯人選手と松岡選手大丈夫か? スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
芸能人や有名人も利用しているアメブロ。 たまに、「この記事を応援しませんか?」 「応援すると、リアクションがあるかも」 なんて、言葉を目にすることがあります。…
得点機を逸し、またしても“鬼門”鳥栖に敗戦。FC東京今季初の連敗。前節アウェイ福岡で5失点と守備が崩壊したFC東京。森重、エンリケ・トレヴィザンのCB2枚不在の影響が予想以上に露呈した。その修正をいかにするかが大きな課題となったホーム鳥栖戦は、最少失点に抑えたものの、得点機を逸して敗戦。今季リーグ初の連敗となった。FC東京はCBを木本と岡崎のコンビにし、右SBに中村帆高、前線に永井と今季リーグ初先発の山下を配置。鳥栖はファンソッコ、ジエゴ、森谷、垣田に代わって、原田、中野伸哉、堀米、小野と前節柏戦から4人を入れ替えた。鳥栖は運動量豊富に前線からプレスをかけて、FC東京のビルドアップを封じてくる。FC東京の最終ラインは出しどころを失ってボールを引っ掛けたり、あわやオウンゴールという場面も。なかなか鳥栖のプレスを剥...FC東京vs鳥栖@味スタ【J1リーグ】
この勝ち点1を価値あるものに…。流石に清水戦の後の試合で、気合のドーピングは効いていたようで。効き過ぎで、前半で自主隔離の選手まで←割と足を上げて何かをし...
GW前半は、エスパルスの試合に参戦し、後半戦は子供との思いで作りだったオダクニです。 早くもGW最終日。 なんだかんだで、あっという間でしたね。 前日の川崎フロンターレ戦で負けた悔しさをエリートリーグで。 今日は湘南ベルマーレとのエリートリーグでの試合レビューを中心にブログを書いていこうと思います。 目次はこんな感じ 気づけばリーグ戦同様の大勝 アピールできた選手は? もう少し活躍を期待したい選手は スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
ホーム初勝利。連勝と波に乗るためにはぜひとも勝ちたかった川崎フロンターレ戦。 本当は現地に行きたかったですが、DAZN観戦で試合を楽しんだオダクニです。 今日は、0−2で負けた試合の感想をブログにしていこうと思います。 目次はこんな感じ 課題:立ち上がりの悪さ。スタートからスイッチを入れよう まさかのブログプレビュー的中?やな時間帯の失点 さすが王者川崎フロンターレ。学ぶところも多い。 良かった点はやはりあの選手。 立田選手気持ちの入ったプレーが目立って良かった 惜しいシーンも多かった。フィニッシュを決めきれば… GW最後にアピールするのは誰だ?注目は… 注目の選手は… スポンサーリンク (a…
GW3連戦の最終3試合目。相手は、絶対王者川崎フロンターレ。 GW中エスパルス三昧でしたので明日は家族の接待で大阪。 試合観戦もリアルタイムで観れないオダクニです。 ここ数年勝ててない相手に、「今季初連勝」、「ホーム初勝利」とここで勝てると勢いがつくエスパルス。 そんなフロンターレ戦の試合前レビューをブログに書いていこうと思います。 目次はこんな感じです。 川崎フロンターレに死角なし?全力スタメンでくるだろう 注目したい前半15分。ここで得点、失点しないこと。 予想スタメン。ヴァウド選手起用か? スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || [])…
今年のGWはどうでしたか? エスパルスの勝利でGWを楽しく過ごした方が多かったのではないでしょうか。 今日は平日ですが有休入れて6連休を堪能しているオダクニです。 サッカーの応援で欠かせないのが好きなクラブのユニフォーム。 どうせ着るなら選手のようにかっこよく着たいですよね。 40代のおじさんサポの私でもそう思ってしまいます。 oda920.hatenablog.com 以前の記事で太ってしまったことを書いておりました。 そこからどうなったかというと、 この通りで約4kgぐらい痩せました。 今日は、どうやって痩せたのかブログにしていきたいと思います。 目次はこんな感じです。 はじめに ユニフォ…
エスパルスの勝利の余韻に浸りまくっているオダクニです。 試合の感想は昨日のブログで書きましたのでご覧ください。 oda920.hatenablog.com 今回は、5月3日に行われた湘南戦の現地で取った写真をブログで紹介していきます。 目次はこんな感じです。 まずはスタグル。スタジアムでの楽しみ。 スタジアムも親近感。 選手の写真も少し。。。 試合後の挨拶。印象に残ったシーン。 まとめ スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
非常ベルが鳴っている…。今シーズンのレギュレーションもJ2降格はあるんですけど理解してますか?みたいな淡泊さで。そこのところ、しっかりした方が良いよね。大...
勝利キター!現地でこの勝利を味わったオダクニです。 8試合勝ち無しで、悔しい想いをしてきたエスパルス。 そのうっぷんを晴らすかのような4‐1での勝利。 今日はその湘南ベルマーレ戦の試合の感想をブログにしていこうと思います。 目次はこんな感じです。 前半3点のケチャドバ状態。唯人無双。 ボランチが良すぎる!宮本選手&ホナウド選手に松岡選手 ついにそろった平岡監督チルドレンの縦のライン 次こそ連勝を。強敵フロンターレに勝って本物に! スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
無事にグループリーグを突破した浦和レッズ。 ACL出場のメリットについて、考えて書いていた人がいた。 ・登録A選手枠が2人増える ・ACLに向けて補…
松木プロ初ゴールも堅守崩壊し、苦手な福岡に惨敗。前節、国立競技場が新しくなってから初のJリーグの試合となったG大阪戦を2対0で快勝したFC東京。その勢いを持って連勝に繋げたかったが、その試合終了間際にエンリケ・トレヴィザンが負傷。先日、4月20日の名古屋戦で負傷し、右腹斜筋筋挫傷で全治約4週間との診断を受けた森重に続いて、CBが離脱する形となり、どのように埋め合わせられるかが関心事だったが、いつもは左SBに配される小川を木本とのコンビで起用。だが、最終列からビルドアップしていくための要件の一つである、広範囲をスピードをもってカヴァーするというタスクが思うようにこなせず、青木がディフェンスラインに落ちてフォローしようとするものの、安部や松木は運動量こそ豊富だが、前へ重心が掛った際に中盤と最終ラインのスペースを与え...福岡vsFC東京【J1リーグ】
GW3連戦の2戦目湘南戦。 エスパルスは、アウェー湘南戦。 湘南戦は現地で応援する予定のオダクニです。 今日こそは勝利をつかんでほしいそんな湘南戦に向けて予想スタメンなどブログにしていこうと思います。 目次はこんな感じです。 複数得点を取るためにもエースの復活は大きい 湘南選手の注目は 予想スタメンは…サブにも注目 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
まさかのニュースが…。イビチャ・オシム逝去。具合が悪いというニュースは聞いていなかったので本当に唐突。選手だけではなく、指導者やファンにも大きな影響力を与...
エスパルスの試合を中心にブログを書いているオダクニです。 今回はエスパルスの話はほとんどないです(笑) 4月29日エスパルスの試合を静岡で観戦した後、急ぎ東京の自宅に戻しました。 目的はオンラインでの 「ファジアーノ岡山アナリティクスアカデミア」 に参加するためです。 今回はその感想を中心にブログを書いていきたいと思います。 目次はこんな感じです。 ファジアーノ岡山アナリティクスアカデミアって何? そもそもエスパルスファンの私が参加した目的は? 実際に受けてみての感想は? 事前情報分析を学ぶ 学びをどう活かすか スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogl…
アイスタ堪能し自宅に帰った後の疲労感が半端なく年を感じてしまったオダクニです。 oda920.hatenablog.com 昨日のブログにも書きましたとおり、エスパルスのホーム試合に久しぶりに参加しました。 試合は引き分けで悔しかったですが、ホームアイスタは楽しくて、今日は試合の感想ではなく、アイスタの話をブログにしようと思います。 目次はこんな感じです。 GW渋滞を回避するため早めに出発 いざアイスタへ。おなかをすかせるためにウォーキング。 ワクワクがいっぱいのアイスタ サッカー専用スタジアムの幸せ
J1初の“シン・国立”開催はホーム・FC東京が2発快勝。国立競技場の改装後、J1リーグとしては初の開催となったメモリアルマッチは、ホーム・FC東京がアダイウトン、レアンドロの2発で快勝。4試合連続クリーンシートで4位に浮上した。FC東京は、腰部の回復が思わしくない森重がベンチから外れ、CBにエンリケ・トレヴィザンが先発した以外は、前節と同様の布陣。ベンチには怪我から復帰したレアンドロ、ルヴァンカップでは出場を果たしたバングーナガンデ佳史扶が名を連ねた。一方、G大阪はレアンドロ・ペレイラをはじめ、今季初先発となる藤春や、柳澤、坂本、齊藤が、クォン・ギョンウォン、黒川、福田、山本、パトリックに代わってスターティングメンバー入り。GK東口の不在もあってか、失点を重ねているなかで、GK一森、昌子、三浦らを中心としたDF...FC東京vsG大阪@国立【J1リーグ】
初のアイスタ参戦に興奮冷めやらぬオダクニです。 そして、雨の中スタジアムで観戦するのも久しぶりで体調的にはよくないのですがやはりスタジアムで観るとDAZNでは、わからない視点で試合が観れました。 そんなサンフレッチェ広島戦の感想をブログにしていこうと思います。 目次はこんな感じです。 まだまだ遠い?勝ち点3 良かった点:エースの復活とボランチの躍動 悪かった点:相手の変化に対応する策を スタジアムで見つけたあの選手の起用理由 アイスタ堪能した話は別にブログにします スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
シュートを打たなきゃゴールは生まれない…。相変わらず、先制されると慌て始めてしまって、焦る時間ではないのに空回りがスタートといういつもの感じ。早く追いつき...
おそらくこのブログをアップしていることは、静岡に向けっているオダクニです。 今日は、エスパルスのホーム、サンフレッチェ広島戦。 試合のことでわくわくしている今日は前日のスタメン予想などブログにしていこうと思います。 目次はこんな感じです。 予想スタメンは、まさにベストメンバー 課題は得点力。先制点が奪えれば… 頑張れエウシーニョ選手。ワクワクを忘れない。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
PS Plus 2022年5月フリープレイ情報。FIFA 22、 Tribes of Midgard、Curse of the Dead Gods「フリプ5月ゲーム内容」PS4、PS5ゲームPlayStation®Plusサッカー、協力型のアクションサバイバルRPG、ダンジョン探索型アクションゲーム
・プロ野球選手会、審判とコミュニケーションを取ることが必要と見解 白井球審の詰め寄り騒動で(日刊スポーツ)/先週のオリックス対ロッテ戦の佐々木朗希に食って掛かった(?)白井主審の件の話の続きになりますが…まあ選手会が言うのも無理はないでしょうね。馴れ合いはいかんけど、一緒に良い試合を作っていく関係なのだから、と。
昨日はエスパルスファンとして野次や罵声とブーイングに関して少々想いを書きすぎたオダクニです。 oda920.hatenablog.com ※良かったら感想とかご自身の意見を語り合える仲間が欲しい。 いよいよ明日はGW第一戦ホームで広島戦。 今期初参戦で気持ちもウキウキで一日乗り切れそうですw 今日はまったりとブログをかきます。 目次はこんな感じです。 連続黒字化基盤はできてきている 明日は雨?何とか持ちこたえてほしい… スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
あと2日仕事頑張れば、楽しみな広島戦で心がわくわくしているオダクニです。 今回のブログ記事は、正直書くべきか悩みましたした。 最近の私のスタイルとして、 感想で終わるのではなく、提案までできる状況で発言をしたい。 と考えております。 ネガティブな話題に関しては、感想で終わらせるとやはりネガティブに終わってしまいます。 こうすればよくなる。 ああすればエスパルスのためになる。 などポジティブになれることを発信できるようにしたいと思っております。 今回名古屋戦であった問題に関してようやく整理ができたのでブログにしました。 目次はこんな感じです。 今回の問題に関しての感想 「ブーイング」と「野次や罵…
個人的には判官贔屓で応援している千葉ロッテとヴァンフォーレ甲府の今日の試合結果や話題などを。負けなかったのは本当に何よりですた。
今シーズンの」ホームグロウン登録選手数が発表。湘南のホームグロウン選手は7人。https://t.co/0CKQ5oAfYp— 湘南☆浪漫【Rain Ma...
・秀岳館高サッカー部、上級生が暴行か 入部控えた中学生の保護者、警察に被害届(熊本日日新聞)/コーチが堂々と生徒を暴行し、監督がワイドショーに出てお涙頂戴してた裏で部員を恫喝してたのがバレて…でサッカーで言えばイエローカード2枚で退場的な感じなのに、部員たる上級生もやはり、って感じ。だめだこりゃ。
・「動画投稿の部員は加害者」 SNSに監督音声か 秀岳館高サッカー部(熊本日日新聞)/「やっぱしアホだなあ、この監督。」と思ってたら。/・サッカー部暴力問題の秀岳館、監督が動画拡散した部員への“暴言”認める「完全な被害者俺だけ」(日刊スポーツ)/で、ここまでくればもう認めるしか無い…という事態に(失笑)
最近、毎日エスパルスのブログを書くことが生きがいのオダクニです。 今週はホームでサンフレッチェ広島戦。 是が非でも勝利をしたいところ。 (私もアイスタ初参戦。楽しみにしています。) そんな広島戦でちょっぴり気になる話題をブログにします。 目次はこんな感じです。 スイス代表?広島にすごい選手が加入 「ハツモノ」に弱いエスパルスは建材か? スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
エスパルス7月2日の国立のチケットを購入しテンションアゲアゲなオダクニです。 国立で戦うころには、チームとしての戦い方や勝ち癖をつけてほしいところです。 そんな今日は、昨日行われた松本山雅との練習試合やエスパルス関連のことをブログにしていこうと思います。 目次はこんな感じです。 松本山雅との練習試合、待望の復帰。 広島戦は観戦。楽しみで仕方がない。 ヴォーカル募集!?なんなんだ? スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
大邱FCの堅い守りを、どう崩していくか? 一次リーグ首位通過を、ほぼ決められるか? 楽しみであり、一抹な不安も残る大邱FC戦。 前回対戦した時とは一変。 …
逆転負け…。前半と後半とではまるっきし違うチームに…。今シーズン、よく見るそれ。前半のうちに福岡の反撃の勢いを折っておかなければいけなかった。ま、現地では...
タイトルは、江坂 任選手が大邱FC戦後に語ったものです。 ACL1次リーグ3戦目にして、初黒星を喫してしまった悔しさがにじみ出ていますね。 負けて悔しさが…
中2日の試合で、しかも深夜。 寝不足の人も多いでしょう。 それでも、山東泰山戦でシャルクがシュートを2点決めればショルツもPKを決める シャルクのフリーキ…
ACL初戦、URAWAのゴール裏に掲げられた「GO TO WORLD」の文字。 やっぱり、アジアチャンピオンになって、世界の舞台に立ちたいよね。 初のチャ…
エスパルスのホームで、なかなか勝利が遠く、ブログを書くモチベーションが上がりにくいオダクニです。 いや~とても良くなっているんだけど結果がついてこない… いろいろうっぷんたまるよね。 しかし、大好きなエスパルスなのでここは落ち着いて… 冷静になって振り返ると見えてくる課題。 今日はルヴァンカップ名古屋グランパス戦の試合の感想をブログにしていこうと思います。 目次はこんな感じです。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
梶浦のプロ初先発&プロ初ゴールも、最後に逆転弾をねじ込まれてルヴァンカップGS敗退。福岡が湘南を降して勝ち点9で並んだ、ルヴァンカップのDグループ。試合前にともに勝ち点4で並び、勝利以外はグループステージ敗退が決まってしまう(引き分けでも湘南、福岡の勝ち抜けが決定する)磐田とFC東京一戦は、アディショナルタイム7分のラストにFC東京陣内で波状攻撃を仕掛けた磐田が、泥臭く鹿沼がゴールを流し込んで逆転に成功。最終節にグループステージ突破への望みを繋げた。一方、敗れたFC東京は勝ち点4にとどまり、グループステージ敗退が決定。2020年の優勝、2021年の4強進出と近年は好成績を挙げていたが、アルベル東京1年目は苦汁を嘗める結果となった。磐田は前節から梶川、清田を控えに、ドゥドゥを外し、GKにアレクセイ・コシェレフ、中...磐田vsFC東京【ルヴァンカップ】
エスパルスの試合時間を確認し、週末の予定を考えるオダクニです。 今日はルヴァンカップホームで名古屋戦。 14時からスタートで午前中の時間を調整し、14時~16時にサッカーに専念する予定。 エスパルスが今日勝利するとグループリーグ突破も確定する可能性がある試合のことを中心にブログを書いていこうと思います。 目次はこんな感じです。 今日で決まる可能性も予選突破の条件は? 現在のエスパルス順位は? グループリーグ突破の条件 注目の選手は?安定した3バックを崩せるか。 好調な相手DF陣を崩すためにもポストプレーは重要。 リーグ最下位のクロスの数…割り切った攻撃を スポンサーリンク (adsbygoog…
先日、我が家に湘南ベルマーレのアンバサダー、石原直樹氏が加入することになりました←写真で見るとそうでもないんだけど、等身大パネルなので結構大きい。本人は1...
エスパルス&静岡情報を手に入れたく、radikoプレミアムに入会したオダクニです。 k-mixやSBSラジオと今の静岡情報を東京に住みながらキャッチできることは素晴らしいですね。 そんな今日は、グループリーグ突破のビックマッチである名古屋戦を中心にブログを書いていこうと思います。 目次はこんな感じです。 リーグ戦スタメン+αで本気で勝ちに行く意思表示を! 日曜日のチケット販売を忘れずに… スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
健太味スタ凱旋、両者決め手を欠いて痛み分けのスコアレスドロー。昨年FC東京を指揮していた長谷川健太監督が名古屋の指揮官となっての味スタ凱旋試合。当初は2月末のFC東京のホーム開幕戦での対戦を予定していたが、FC東京から新型コロナウィルス陽性者が多数出た関係で延期に。ようやく1ヵ月半後に相まみえることになった。FC東京は前節・アウェイ札幌戦から中3日、名古屋は鹿島戦から中2日と互いに連戦で迎えたが、前節共にスコアレスドロー。FC東京は2試合続けて無得点、名古屋もルヴァンカップでは得点したものの、リーグでは2試合連続無得点ということもあり、両者とも得点を奪いたかったが、結局はゴールネットを揺らすことなくタイムアップ。両者ともに絶好機を活かせず、スコアレスドローをまた一つ増やすこととなった。FC東京は序盤、左サイドへ...FC東京vs名古屋@味スタ【J1リーグ】
水曜日にエスパルスの試合がなく、木金のエネルギー不足なオダクニです。 過密スケジュールは選手にとっては過酷ですが、ファン・サポーター的には試合を観れてうれしく、試合がないとこんなにも飢えてしまうものだと実感してしまいます。 今日は、ある動画から過去を振り返ってみたときに「エスパルスの基盤ってこういうことだよね。」というヒントがあるのではと思いブログを書きました。 目次はこんな感じです。 あらたな時代の幕開けか?オリンピック世代ではなく… コロリ選手も復活?ルヴァンカップで出場あるか 悩む30周年記念ユニフォーム スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogl…
FIFA22最強の4-4-2(4-2-2-2)対策を解説しました。 結局は人によると言えばそうですが、フォーメーション毎の相性は絶対にあるはずなので、相手に刺さる戦術が取れれば自ずと勝率は上がってくると思います。 いよいよ終盤になり、すごい選手も出てきますが、無課金、微課金でも戦えるということを証明していきましょう!
今回の大阪遠征は、一泊二日車遠征。もちろん遠征の目的は、G大阪vs湘南@パナソニックスタジアム吹田。試合当日の早朝に出発!!事故もなく、渋滞もなくスムーズ...
昨日のエスパルスのルヴァンカップの戦い方を書いたブログ記事が好評でした。 oda920.hatenablog.com ルヴァンカップは出場選手が誰になるのか予想を立てることが本当に楽しい。 「若手選手のチャンスの場」 「チームとしての戦い方を試合を通し浸透させる場」 など、思惑が変われば、選ばれる選手もそれに合わせて変わってくる。 今回もエスパルスファンの私オダクニ視点選出。 「MFとFWのポジションがルヴァンカップでどのような選手が選ばれるか」 を考え、ブログを書いていきます。 目次はこんな感じです。 超激戦区になってきたサイドハーフとボランチは誰を休ませるか? ボランチは、松岡選手が中心。…
ついにリーグ戦初勝利!攻め残っていたとはいえ、あの時間帯にしっかりとペナの中にいて決め切る…鹿島だね(笑)この試合のメンバーの中で、誰よりも勝利の意味や難...
今週はリーグ戦もなく予選突破をかけたルヴァンカップ。 エスパルスは名古屋グランパスと対戦です。 ここで負けてしまうと順位も逆転し圧倒的に不利な状況に… ここは勝ち切らないと厳しい。 ぜひともホームで勝利してほしい。 そんな負けられない試合、オダクニ的思いをブログにしようと思います。 目次はこんな感じです。 総換え?スタメン問題。ポジション別に考える。 GK:大久保選手or永井選手 DF:センターバックは+1で選択。サイドバックは… チャンスをつかめるのは誰? スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
エスパルスは、アウェーでサガン鳥栖と試合。 リーグ戦失点無しは、ヴィッセル神戸戦以来。 強豪チームに対してしっかり勝ち点1をゲットしました。 今回は鳥栖戦を私オダクニの視点で感想をブログにしていきます。 目次はこんな感じです。 0失点で抑えたことを自信にして個からチーム化へ 不発に終わったカウンター。ただできなかったわけではない。 激戦区ボランチ。宮本選手がファーストチョイスへ。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
守護神“クバ”が奮闘し、スコアレスドローに持ち込む。浦和をはじめ、かつてよりFC東京にとって“鬼門”と呼ばれる対戦はいくつかあったが、実はアウェイの札幌戦というのも、なかなか勝てていない対戦の一つ。2012年に1-0で勝利した後は2016年まで対戦がなかったが、2017年からは2分3敗の未勝利。この試合で2012年以来10年ぶりの勝利を目指したものの、負けはしなかったが得点は遠く、またもや勝利はお預けとなってしまった。ポジティヴに見れば、札幌とFC東京両チームともに前線からのプレスや中盤での激しい競り合いなどを繰り広げた結果、一進一退の攻防を展開する鍔迫り合いが続いた試合と取れなくもない。その一方で、アタッキングサード以降での決定機といえる有効なシュート数が少なく、なにかモヤモヤとしたものが残った不完全燃焼とい...札幌vsFC東京【J1リーグ】
今日はエスパルスは、アウェー鳥栖戦。 前回のガンバ戦では勝利することができなかったので今日は上位チームですが何としても勝利したいところです。 今日は鳥栖戦で注目をしている選手をピックアップしてブログを書いていきたいと思っております。 目次はこんな感じです。 連続ゴールあるか?注目のオ セフン選手 夢の競演?サンタナ選手投入でツインタワーだ 想いをこの試合にぶつけてほしい 注目はベンチ入りメンバーも スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
鹿島戦で今季初ゴールを奪った瀬川のEPOCHONEが到着…してた。どんどん点を決めて、どんどんカード発行しちゃって←71枚の発行。カードで見ても、セカンド...
URAWAを世界の舞台で証明したい DAZNの番組説明で使っていた言葉でした。 まさにその通りとなった昨夜のライオン・シティ・セーラーズ戦。 その上、勝つ…
エスパルスの結果で今週はかなり精神を持ってかれているオダクニです。 次の試合が日曜開催のため土曜日がモヤモヤしてしまいますが皆さんはどうお過ごしですか? 今日は最近エスパルスが始めたあの話題を中心にブログを書いていこうと思います。 目次はこんな感じです。 エスパルスTik Tokを始めるってよ 私もブログを運営しているが楽しいことを続けることが一番 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
タイトルを見て「そんなことあるわけないだろ、右足も左足もどっちも練習しろって言われたよ」と言う方が90〜95%ではないかと思います。たしかに私も小さい頃はよく言われてました。(全く無視して利き足しか練習してなかった笑) では、皆さんに質問です。選手権決勝のPK戦、あなたが決めれば優勝の場面。利き足、逆足、どっち足で蹴りますか? 99.9%の人が利き足と答えるでしょう。ではなぜですか?答えは成功率が高いから。 はい、その通りです。利き足で蹴った方が成功率は高いんです。当たり前ですよね。でなければ利き足の意味がないです。 実際に私が見てきた中で両足を同じレベルで蹴れる選手は2人のみです。一人はJユ…
近年、Jリーグではリトリート、ブロック形成をして守備をするチームが圧倒的に増え、それが大学サッカー、そして高校サッカーまで浸透してきています。ですが、依然として、欧州リーグでは前から猛プレスをかけてくるチームが多くあり、高体連最強の青森山田高校も圧倒的な前プレスで仕留めにかかっています。 今日は、前プレかリトリート、どちらがいいのかを考えていきたいと思います。 結論から言うと、自チームの能力と敵チームの能力差から考えるのがいいかと思います。ある程度数的不利にされても時間を稼いだり、ボールを奪える能力を持っている選手たちがいるのであれば、前からプレスをかければいいし、逆に数的同数でも不安がある場…
今日も引き続き3バックについて書いていこうと思います。 欧州チャンピオンズリーグではベスト8が出揃いましたが、そのうちバイエルンミュンヘン・アトレティコマドリー・ユベントス・チェルシー・インテル・スポルティングの6チームがセカンドレグで3バックを採用していました。ほとんどのチームは3バックと4バックを併用できるので、対戦相手によって変更していますが、高校サッカーレベルではそこまでは無理でしょう。。。チャレンジしたいですが。。。 さて、本題に入っていきます。 3バック守備の根底にあるのは、最終ラインを4枚ではなく5枚にすることで、後ろを固めて守れるというのが最大の利点です。 ではどのような、原則…
『4バックと3バックはどちらが良いのか』という疑問に対して、今までは即答で『4バック』と答えていました。 理由としては「3バックがどのように機能するのか、何がメリットで何がデメリットかいまいちピンとこないし、普通は4バックでしょ。」でした。 しかし、現在のチェルシーやインテルのようなヨーロッパのトップレベルのチームが当たり前のように3バックを使い勝っている状況を見たとき、高校生でも3バックできるのではないかという考えに至りました。 結論から言うと、そのチームが何を優先するかで4バックを採用するか3バックを採用するかが異なるだけで、一概にこちらがベターというものはないという考え方に至りました。つ…
前回は『サイドバックが内側をとった際のメリット・デメリット』について書きました。今回はオーソドックスの『サイドバックが外側に張るメリット・デメリット』について書いていきます。 日本屈指のサイドバック、酒井宏樹選手や長友佑都選手、引退していまった内田篤人元選手がそうであったように、サイドバックはサイドバックとして外側に張っている選手が多いです。 ではそのようなサイドバックの選手たちはどんなメリットがあるのでしょうか? 一つ目は、サイドバックが高い位置を取った際、低い位置にスペースを作ることです。 サイドの低い位置にスペースを作っても意味がないように感じますよね? でも使い方次第ではビルドアップ時…
現代のサッカーにおいて革新的な可変システムの一つが、『サイドバックが内側に入る』ということではないでしょうか。 『カンセロロール』といったマンチェスターシティのグアルディオラ監督が作っているものがその一つです。また、身近なものでは横浜Fマリノスのポステコグルー監督が採った戦術でした。 『やっぱ、サイドバックは内側に入れるのが現代サッカーだよね』 という声も他の指導者からちらほら聴きくこともあります。 最近流行りで私も愛読している漫画『アオアシ』でも主人公の葦人がサイドバックとして内側のポジションを取って大活躍をするというシーンがありました。 実際、私もサイドバックの選手を内側にポジションを取ら…
ルヴァンカップの敗戦からエスパルスのことをブログを書くことで、自分の気持ちを整理して前向きに応援しているオダクニです。 皆さん寒暖差が激しい今日この頃、いかがお過ごしでしょうか? 昨日エスパルス公式サイトからうれしい情報がありました。 www.s-pulse.co.jp 山原選手がプロA契約締結ということで、今期加入選手の現状をブログにしていきたいと思います。 目次はこんな感じです。 今期加入の選手は 移籍組:他クラブからエスパルスに加入した選手 ルーキー組:今年からプロサッカーとして加入した選手 復帰組:レンタル移籍で他クラブで修行に出ていた選手 レギュラーメンバーとなって活躍している選手は…
あれから3年、ついにあの舞台に帰ってきた。 そのACLは、今までとは様相が違い、一か所で集中開催される。 開催地となるタイに、FC東京戦後に乗り込んだレッズ…
FIFAコンフェデレーションズカップ™(FIFA Confederations Cup™) は、 国際サッカー連盟が主催する、 各大陸の王者が集って争われるナショナルチームによるサッカーの大会。 日本国内ではコンフェデやコンフェデ杯などと略される。
アギーレJAPANについて、語り合いましょう。
全国高等学校総合体育大会 高校生のスポーツの祭典 通称インターハイ。
日本サッカー発展を願うためのトラコミュです。 日本サッカーの問題点、良いところ、日本代表の話題などサッカーのことであれば何でもOKです。 日本サッカーを盛り上げましょう!
娘達のサッカー日記
全日本中学校陸上競技選手権大会 全国中学校水泳競技大会 全国中学校バスケットボール大会 全国中学校サッカー大会 全国中学校ハンドボール大会 全国中学校軟式野球大会 全国中学校体操競技選手権大会 全国中学校新体操選手権大会 全日本中学校バレーボール選手権大会 全国中学校ソフトテニス大会 全国中学校卓球大会 全国中学校バドミントン大会 全国中学校ソフトボール大会 全国中学校柔道大会 全国中学校剣道大会 全国中学校相撲選手権大会 全国中学校駅伝大会 全国中学校スキー大会 全国中学校スケート大会 全国中学校アイスホッケー大会 毎年行われる中学生の全国大会 全中、中総体、中体連 とも言われてます。
サッカーユニフォームをコレクションしている人、集まれ~~。自慢のユニをみんなで共有していきましょう!レアなユニやそうでないユニ、なんでもいいのでみんなでユニ博物館を作っていきましょう。
少年、青年、成人すべての方を対象に、GKやサッカーに関しての投稿をお願いします。誰でも気軽に参加してくださいね。
明治安田生命J3リーグ戦(Jリーグディビジョン3)
ゆるく応援
日本サッカーの底上げをすることが日本国を豊かにすることに繋がる。 子や孫に、安心して暮らせる日本国を残すため、スポーツが持つ力を借りよう。 スポーツは娯楽。無くても良いもの。だからこそ、大切にしたい。 娯楽に全力を出せるのは、国が豊かである証。 サッカーに興味が無い人や未経験者が、日本サッカーの本当の底。 年齢や性別、サッカー歴に関係無くサッカーを楽しめる記事を発信します。 サッカーのために子供がいるのではなく、子供の幸せのためにサッカーがある。
明治安田生命J3リーグ戦(Jリーグディビジョン3)
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
少年、青年、成人すべての方を対象に、GKやサッカーに関しての投稿をお願いします。誰でも気軽に参加してくださいね。
自転車ぶらぶらせんべろ道中日記
Nuove Maglie Calcio & tute squadre calcio poco prezzo
部活や地域のクラブでGKに触れる方の育成について研究するもの。
明るい日本サッカー界にする為に!
プレミアリーグ関連の試合レビューです。