【Jリーグ サッカー⚽】変なおじさんで連勝!?|大分トリニータvsFC町田ゼルビア2022
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ サッカーJリーグ⚽「大分トリニータvsFC町田ゼルビア」リーグ11位の大分トリニータは、ホームでリ…
前節は、ホームで連敗となってしまった、ザスパクサツ群馬。中3日で、再びホーム正田醤油スタジアム群馬で、大分トリニータと対戦。前半から積極的に攻めて、ゴールを狙っていきますが、GKに阻まれるなど惜しいシーンを作り出します。しかし、クロスに反応が遅れて失点してしまいます。後半、取り返そうとシュートを放ちますが、あとちょっとのことでゴールネットを揺らすことができませんでした。結局、0-1と3連敗となってしまいました。失点は、悔いの残る取られ方をしました。シュート数も多く打てましたが、細かいところでの精度であったり、ちょっとしたミスなど、小さな積み重ねで無得点に終わってしまいました。5月の連戦を乗り切れず、敗戦が目立つ月になってしまいました。これから暑くなり、より厳しい戦いになってきます。そんな中ですが、6月は調子を取...2022年第19節vs大分トリニータ
前節は、アウェーで敗戦となってしまった、ザスパクサツ群馬。中2日でホーム正田醤油スタジアム群馬に戻り、ロアッソ熊本と対戦。前半序盤に不運な形で先制点を奪われてしまいます。その後、少しずつゴール前に迫っていきますが、ネットを揺らすことはできませんでした。後半立ち上がりにも追加点を奪われ、遂には3点差までになってしまいました。しかし、後半38分。左サイドで山根選手がボールを奪うと、ミドルシュートを放ち、クロスバーに当たるも1点を返すことに成功します!更にアディショナルタイム。山根選手が左サイドから切り込むが、シュートは相手選手に当たります。そこを小島選手が拾い、もう1点返します!しかし、タイムアップとなり、2-3と反撃は及びませんでした。終盤、久々となる複数得点を挙げることができましたが、やはり失点の多さが響いてし...2022年第18節vsロアッソ熊本
前節は、接戦の中で勝利を収めた、ザスパクサツ群馬。再び連戦続きとなり、初戦はアウェーで町田GIONスタジアム。対戦相手は、FC町田ゼルビア。前半、優勢に試合を進めるも、シュートまでには至らず。逆にシュートを決められて、前半を折りかえします。後半、交代策にも打って出ましたが、ゴールネットを揺らすことができませんでした。更に追加点も奪われてしまい、0-2で敗戦となってしまいましたボールは持てていましたが、前線まで繋げられず、シュートも少なく終わってしまいました。今季初の2点差以上で敗戦となり、不甲斐ない結果となってしまいました。次節は、中2日で試合となります。ホーム戦となるので、しっかりと勝ってもらいたいです!<!---->2022年第17節vsFC町田ゼルビア
前節は、ホームでスコアレスドローに終わった、ザスパクサツ群馬。連戦を終え、アウェーのシティライトスタジアムで、ファジアーノ岡山と対戦。前半、やや押される場面が多くなりましたが、ゴールを割らせませんでした。後半は多くのチャンスを作り出すようになりました。そして、後半26分。コーナーキックを得ると、キッカーは岩上選手。キーパーがはじき出すことができず、そのままゴールへ吸い込まれます。コーナーキックが直接決まる、珍しいパターンで先制します!その後、残り時間も少なくなり、相手のパワープレーに対して守備を固めて対応します。結果1-0となり、アウェーで貴重な勝ち点3を得ました!6試合ぶりの勝利となりました!どちらに転んでもおかしくない拮抗した試合内容でしたが、訪れたチャンスをものにしました。しっかり失点を0に抑えて、再び順...2022年第16節vsファジアーノ岡山
前節は、後半で失点して敗戦となった、ザスパクサツ群馬。長かったゴールデンウィーク連戦も最終戦。中3日でホーム正田醤油スタジアム群馬に戻り、徳島ヴォルティスと対戦。北からの強い風が吹く試合となりました。ザスパは、前半追い風の中の攻撃となりました。コーナーキックから決定機を演出するなど、シュートを多く打っていきます。ゴール前でパスカットをして決定的なシュートチャンスもありましたが、惜しくも阻まれてしまいます。後半は風下となりましたが、前半より風が収まり、互角な展開となりました。相手に止められるなど惜しいシュートもありましたが、両者ゴールネットを揺らすことができず、勝ち点1を分け合う結果となりました。強風もあり、難しい環境での試合となってしまいました。相手を抑えることはできました。しかし、決定機に得点が取れたらよかっ...2022年第15節vs徳島ヴォルティス
【サッカー】日本代表VSパラグアイ代表~カタールW杯への道~
☆カタールW杯2022まであと半年切ったったぺ!!☆ あの三笘無双で劇的勝利のオーストラリア戦から数ヵ月・・・。 なにげにカタールW杯までもう半年を切りました。 いやー、早いっすね~。 まぁ、ドイツとスペインと戦うとか地獄のようなグループリーグですが、そんでもやっぱりW杯本戦は楽しみっすねぇ!! ボコられる可能性は大きいのですが(^_^;) 万全の準備をして、奇跡に期待したいですね。 何が起こるのがわからないのがサッカーですからね!! ちなみにカタールW杯は11月開催。 これまでサッカーのW杯は6月開幕が常で、11月開幕は史上初ですね。 夏場は高温多湿過ぎてサッカーになりませんからね。 カター…
【エスパルス】移籍後即スタメン。加藤拓己選手の鮮烈デビューとそもそも育成型移籍って?
こんにちは。 週末にエスパルスの試合がないと寂しいオダクニです。 今日は、試合に出て成長することを選んだ「加藤拓己(ゴリ)選手」のデビュー試合。 そもそも育成型移籍についてブログを書いていこうと思います。 目次はこんな感じです。 そもそも育成型移籍って何だろう? 加藤拓己選手デビュー戦でスタメン。さらにアシスト。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
【想い出】6月4日|自然、菖蒲、ホタル、温泉、福岡、熊本、大分etc...
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 過去のこの日の記事をご紹介する振り返りコーナー♪ 本日は6月4日分の記事をご紹介m(__)m何かしら…
【エスパルス】鈴木唯人選手は落ち着きが半端ない。ナイスゴールで勝利。
こんにちは。 天皇杯の勝利の余韻で何とか一週間乗り切りったエスパルスファンのオダクニです。 新監督はいつ発表になるのか。 ワクワクですが、今は選手たちは8日まで休暇。 8日までには発表があるのか、しばらく篠田監督で進めるのか。 わからないですが、このドキドキも楽しみたいと思います。 今日は、昨日の深夜に行われたAFCU23アジアカップでのエスパルス選手の活躍を中心にエスパルス関連のブログを書いていこうと思います。 目次はこんな感じです。 U23日本代表勝利!エスパルスの2名はスタメンで起用! エスパルス30周年記念マッチに久保田利伸さん! スポンサーリンク (adsbygoogle = win…
2022年6月2日パラグアイ戦がありました。4対1で日本の勝利。日本代表の試合を見たのが何十年ぶりに感じた。懐かしい顔と元気そうな顔が見れて良かった。前半と後半に分けて試合感想。
失敗しないことが理想なのか、失敗することが理想なのか。実際に行うなら失敗しない方が良いでしょう。では、失敗しないとは何なのか。どこまでが失敗で、どこからが成功と言えるのか。考えたことがありますか。
遊びで死者が出るのはおかしい。指導者は安全な環境を提供出来ているか
サッカーで死者が出るのはおかしい。サッカーは遊びです。遊びは安全な問題を解決することを楽しむもの。死者が出るのは間違いです。指導者は、子供達が安心して楽しめる環境を提供出来ているのか。
蹴りやすい場所にボールを置くのは、苦手なボールの位置があるから。得意なボールを増やすことを考えていますか。苦手なボールがあるなら早めに得意ボールにしましょう。
足首を動かしても内くるぶしと外くるぶしは動きません。動かない場所を使うことでシュートが楽になります。指の付け根だと毎回色々な方向に動くため大変ですが、落ち着きのある内くるぶしと外くるぶしを使えるようになるとボールの扱いが上手になります。
シュートを撃つ前の動作を工夫するとシュートを撃つまでが早くなります。蹴り足を速く振ることを考えるのも大事ですが、撃つまでの動作を見直すことも検討してください。無駄が多い人ほど速く動いても遅くなりますよ。
シュートやドリブルでリズムを変えていますか。毎回同じだと相手に対応されてしまいます。試合で有利に戦うためにもリズムを変える方法を試すといいでしょう。
シュートがはずれる人は、何がボールの飛ぶ方向を決めるか分かりますか。飛ぶ方向を決める要素が分かればサッカーが上手になりますよ。実験道具が無い人でも確認出来るように、私が実験した動画を紹介します。
サッカーで大事にされる足首。足首を固定していますか。固定の仕方の説明には複数あるでしょうか。足首を伸ばす、足裏でスパイクを押す、スパイクの中でグーにする。どの方法を選択していますか。
シザースの始まりと終わりを意識したことはありますか。指導者がドリブルに否定的だとシザースを試したことが無いかもしれませんね。普段ドリブルをする人もしない人も、息抜きのつもりでシザースで遊びましょう。
サッカーで頻繁に使われるキックがあるならば、使われないキックもあるでしょう。指導者が禁止するつま先やかかとに、サッカー上達のカギが眠っているかもしれない。つま先やかかとでボールを蹴っていますか。
自分の能力を勝手に捨てられたら迷惑ですよね。他人のものを平気で捨てるような人と生活すると心が休まることはありません。指導者に自分の能力を捨てられていませんか。
こんにちは。 日本代表戦は、エスパルスの権田選手が出場しなかったので軽く流す程度で終わらせてしまったエスパルスファンのオダクニです。 今日は来期の新加入選手の話などエスパルスに関わることをブログにしました。 目次はこんな感じです。 元エスパルスユースの齊藤聖七選手来期加入! U23代表オセフン選手アシスト。次は2人の番だ。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
ラジオ風サッカー実況と言うだけあって、同時視聴でエキサイティングに伝えるYOUTUBEチャンネル。 くまねこチャンネル Football Ch. 一昨日の…
浦和レッズオフィシャル@REDSOFFICIAL SUB GK #牲川歩見 DF #知念哲矢 #大畑歩夢 MF #関根貴大 #岩尾憲 #松崎快…
リバプールのマネが退団する可能性が報道されています。 以前からバイエルンの移籍の可能性が報じられているので、段々と信憑性だ高くなってきています。
【エスパルス】天皇杯大学生相手に圧勝。前向きに次のステージへ新監督は?
こんにちは。 代表ウィークでエスパルスの試合だけでなくサッカーを楽しめているエスパルスファンのオダクニです。 今日は天皇杯の試合とエスパルス周りのニュースを中心にブログを書いていこうと思います。 目次はこんな感じです。 天皇杯2回戦:周南公立大学戦。8‐0の圧勝。 新体制は外国人監督? まずは目指すべき方向を示してほしい スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
捻挫した息子でしたが、新しくできた整形外科に行きました。 怪我した夜にかなり冷やしたにも関わらず痛みが増したことから、最悪、靭帯や剥離骨折してたらいやだなーと思い、MRIもあるという新しくできた整形外科にいきました。そしたら、MRIではなくエコーで丁寧に見て、分かりやすく説明もしてくれて、病名は言ってくれませんでしたが、話を聞く限り滑膜炎?滑膜が破れて滑液が出ていると話していたので。 ただそんなに大事なわけではなく冷やして安静にすることを勧められました。 日常の歩くときなどは、ガードを装着しある程度の固定をしての生活でした。 冷湿布をこまめに張り替えながら、安静にしていたところ1週間弱で痛みが…
【エスパルス】天皇杯。一つの区切り。結果でメッセージを出してほしい。
こんにちは。 昨日は移籍や新監督の噂に惑わされていたエスパルスファンのオダクニです。 TwitterなどのSNSでは、噂が駆け回っておりますが、わくわくしつつ振り回されないようにして心を保っていきたいですね。 今日もエスパルスの話題についてブログを書いていこうと思います。 目次はこんな感じです。 天皇杯がはじまる。こんなチーム状況だからこと結果を 頑張れゴリ!相模原へ育成型の移籍 明日以降が気になるエスパルス新監督はどうなるのか・・・ スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
昨年の天皇杯覇者、浦和レッズがいよいよ登場します。 その2回戦の相手は、福島ユナイテッドFC。 J3リーグで、5勝4分1敗と4位。 10試合で14得点。 …
先日、岡山の強豪高校とのトレマがありました。 高校2年生とのこと。 2つ上の選手が相手と言う事もありチームは、かなり押し込まれて、守備の時間が多かったです。 息子としては、守備の対応はまずまずでしたが、まだまだインテンシティが足りていないと感じましたね。この課題はいつまで続くのか。 攻撃としては、チームが横幅を取らないスタイルなので、サイドハーフの息子は、そのギリギリの横幅を目一杯使い、チームを機能させるプレーだったり、ハイライトになるようなプレーを見せてくれました。 ただ華やかさがないのとクレーという事もあり技術ミスが目立った印象。 一言で言えば、地味。 課題は、継続してそのままですね。 息…
僕たち日本人は当たり前のように全国大会があり、それが各カテゴリでの目標となっております。 全国大会出場回数や優勝経験などがチームのステータスとなり、選手の価値を高める1つの要素ともなっています。 が、欧州や南米などは、そもそも全国大会がなかったり、全国大会廃止したりして、リーグ戦をメインとし、ホーム&アウェイでプロと同じような日程で試合をこなしています。 カップ戦やトレマも少ないですね。 この事実に対して、日本でも全国大会に対して賛否があります。 それについて、私見を書いていきます。
日本とスペインの育成年代の違いで、苦労するのはチームのアンプリトゥとプロフンディダです。息子が個人戦術を使おうとしても使えない状況だったのです。 いつも言いますがどちらが良いとか悪いとかではないですが、 これは、本当に大きな差があります。 何が違うというと ピッチの使い方ですね。 スペインの育成年代は、基本的にアンプリトゥは右から左まで使い、奥行きもできるだけ作ります。 4-3-3同士だったらこんな感じになりますね。 右サイドにボールがあっても左サイドは逆サイドのラインを踏むくらい広がっていたり、最低でもサイドレーンにはいます。 日本の育成年代は、1/4くらいしかピッチを使いません。 逆サイド…
アフターやシャツを引っ張る行為について私見を書いていこうと思います。 前提として理解したいのは、全国大会の賛否の記事にも書きましたが、生涯スポーツとして楽しむサッカーと競技スポーツとして競うサッカーがあります。 言うまでもなく、生涯サッカーとして楽しむサッカーには、反則行為を行うことは、楽しさを失くす行為になりますので、フェアプレーを心がけるべきと考えます。 しかし、容認される事は無いですが、競技として考えたときには、その反則行為は、プレーの1つとして捉えるべきと考えています。 競技規則には、反則行為を行った時の罰則があり、反則行為を行った選手、チームは、規則に則り罰を受けます。それを覚悟の上…
いつもお世話になっております。 今回は息子の話です。 昨日、U-15クラブユースの地方予選で敗退いたしました。 チームもロングキック主体のサッカーからビルドアップしていくサッカーに切り替えて、息子もボールを触るようになり、ゲームとして見ていても面白い内容でしたが、0-2で敗退。 最近は、4-1-4-1の右サイドでしたが、今回は、左サイドスタートで、後半ラスト15分くらいで右サイドにチェンジしていましたね。 息子の良さは判断とプレースピードですが、その辺はいかんなく発揮し、よどみのないプレーでテンポが良かったと思います。 ただし、シンプルなプレーが多すぎて、目に留まるようなプレーは少なかったです…
前回の指導論①集団と集団の特性の続きです。 集団を効率よく活動させるさせるためには、3つの機能が必要です。 その3つの機能とは 目的を達成する機能 集団の維持する機能 集団と個人の育成機能 です。 この3つの機能を十分に発揮させるるために集団として以下の4つの要素を充足させていく必要がある。 要素① 個人と集団の目的と目標を明確にする。集団として共通の目的と目標を持つことが基本です。この基本理念が時間の経過による時代の変化や指導者やメンバーの欲求により不鮮明になると集団としての機能が低下する。 要素② 集団を形成、管理する組織構成を明確にし、メンバー同士(個人間)の仲間意識や相互作用を働かせ、…
集団とは 一般的に何らかの目的の下に規則的、持続的な相互関係を持って集まった機能的なまとまりのことを言います。 ただ単に多くの人が集まった集合とは区別されています。 社会集団、家族集団、地域集団、学校集団など日常的に様々な集団活動を行っていますが、CrecerFAは、その中のスポーツ集団に分類されるサッカーの学習が目的とした機能的集団です。
先日2022年5月28日に、UEFAチャンピオンズリーグの決勝戦、イギリスのリバプール Liverpoolとスペインのレアル・マドリッド Real Madridの二チームによる対決がパリのスタッ
マリオストライカーズ無料体験/マリオストライカーズバトルリーグファーストキック
マリオストライカーズバトルリーグ発売前の無料体験イベント内容、2022年6月4日から開催。マリオストライカーズバトルリーグ無料体験版マリオストライカーズ バトルリーグ ファーストキックダウンロード容量、マルチプレイ、キャラクター。任天堂スイッチmario strikers battle league
【エスパルス】平岡監督契約解除。。。それでも前を向くしかない。
こんにちは。 今朝になるまで平岡監督の契約解除のことで頭がいっぱいでした。 ぎりぎりまでブログを書こうか迷っていたエスパルスファンのオダクニです。 今回は平岡監督の契約解除のことを受け止め今の気持ちをブログにしたいと思います。 目次はこんな感じです。 契約解除という事実。本音を言えば・・・ エスパルスはどうしていくのか。 平岡監督お疲れ様でした。
先日、浦和レッズ限定モデルのエレキギターが、販売開始からわずか30分で完売したとか!? 弾ける人にとっては、キタ――(゚∀゚)――!! と飛びついたのでしょう…