牛久沼の初バスゲット!!…の霞ヶ浦のバス
火をつかう責任!なのであります!テント泊1営目 反省編
眠くなります!なのであります!テント泊1営目 実況編15
撤収完了!であります!テント泊1営目 実況編14
【栃木県DIY未完のキャンプ場】5/17~5/18 Campere's Diary No.164
MUZEN Wild mini ポータブル スピーカー レビュー
空を窺う 飛のくずれキャンプ場
東北の青森県おすすめのキャンプ場 宇樽部キャンプ場 Ver2
孤高のキャンプ〈玖〉
到着した!のであります!テント泊キャンプ1営目 実況編3
買い物完了!なのであります!テント泊1営目 実況編2
朝から快晴であります!テント泊1泊目 実況編1
わたくしってそうだったのか!なのであります!テント泊キャンプへの道その9
【第24夜】暗闇の中に何かいる……【裏山】
えっ!HUSTLERってそうなの!なのであります!テント泊キャンプへの道その 8
【レビュー】『10日でBlender 練習帳 あかりの灯る部屋』でBlender力レベルアップ!
雨の日の革靴といえばこれ!Church's SHANNON
ビジネスでも休日でも 雨の日のコーディネートを楽しむためのポイント
商売道具(その3)~アーロンチェア
【POCO M7 Pro 5G】3万円以下でMediaTek Dimensity 7025 Ultra搭載、AnTuTu 46万点、50MPカメラ、AMOLEDのコスパスマホレビュー【PR】
デスク下ケーブル収納術【ケーブルトレーで隠す】
清水エスパルス vs 鹿島アントラーズ|内容では負けてない――それでもスコアの差は埋まらない【2025 J1第17節・試合レビュー】
FANZA 懐かしレビュー 『アロマ企画』のオススメパンチラ作品。part2
UGREEN PD3.1モバイルバッテリー145W高出力25000mAhレビュー
Tapo RV30 Max Plusレビュー!安価でゴミ収集機付属!TP-Linkの強力吸引なロボット掃除機を徹底解説
奈良の革靴『KOTOKA』 歩きやすさスニーカー以上
私が手放したもの② クロケットジョーンズ WESTMINSTER
【読書】望月麻衣『京都寺町三条のホームズ15 劇中劇の悲劇』
グレンロイヤルのトートバッグは子育て中のお父さんにぴったり! 実際の使用感をレビュー
【前編】約25年間で使用してきた精油を楽しむ道具:置くだけタイプ3商品のレビュー
ライヴやCD・楽曲レビュー、野球やFC東京の観戦記のほか、日々感じたことなどをつらつらと書いています。
■ 2025年5月17日(土) 16:00キックオフ■ 埼玉スタジアム2002朝から一時激しく降った雨も浦和美園の駅を降りたときにはやんでいた。昨年は右足の小指を椅子の足にぶつけて折り、痛みに泣きながらこの道を歩いたものだった。2連勝と調子は悪くないが、内容がそこまでい
J1第17節:浦和レッズ×FC東京:アウェイに乗り込んで負けた気がしないけど負けた
J1第17節・2025年5月17日 浦和レッズ 3-2 FC東京 埼玉スタジアム2002 観衆36,002人 なんとなく日程がちょうどよかったので、埼玉スタジアムのアウェイにはじめて乗り込んだ! 試合中は雨だったけど、前後の徒歩の時間帯はあがってくれててラッキー。子供向けのイベントがほとんどなくてクラブによる運営の違いを感じながら、知り合いの浦和サポーターと現地で会えたし、レディアとフレンディアにもご…
J1浦和戦、負けました。言葉は悪いですが、胸くそ悪い負けでした。判定にも、結果にも、自分達にもです。 選手、監督、ジャーナリストのコメント、記事を読んでから書いてます。 こんな負け方をした後にこそ、冷静な分析より、誇りを傷つけられたサポーターを奮い立たせるコメント、記事がほしかっ...
2対1の時点で勝てるかなと思いましたが甘かったようです。必要以上に悲観はする必要ないと思いますがただ最低でも勝点1は持ち帰らないといけない試合でしたし守備の脆さと良くも悪くも波多野の特長が出ていました。ヒアンが交代した時点で厳しいとは思いましたがそれでも遠藤
2度のリードを耐えきれず、逆転敗戦で3連勝ならず。近2試合で負け、引き分けと勝利がないホーム・浦和と今季初の連勝を飾ったFC東京との一戦は、打ち合いの末にホーム・浦和が逆転し、3試合ぶりに勝利。FC東京は2度リードしながらも、そのアドヴァンテージを守り切れず、勝ち点3を失うこととなった。残念ながら、両者にとって納得しがたいジャッジが散発したことで、物議を醸すことに。まずは、7分にFC東京の遠藤がペナルティエリア左から侵入した際に、浦和・安居からファウルを受けてPKの判定となったシーン。遠藤が緩急をつけて走り込んだ際に安居の足に引っ掛かり、放送では多少ファウルを“貰い”にいった感じを足元にフォーカスしていたが、安居が手で後ろから遠藤を確実に押しており、主審の位置からはその手の使い方を重視したか。それを考えれ...浦和vsFC東京【J1リーグ】
2025.5.17 J1第17節 浦和 3-2 FC東京~じゃあお前はどうなんだ松橋~
観衆:36,002人<得点者>9分:マルセロヒアン(東京)32分:石原(浦和)68分:遠藤(東京)80分:松本(浦和)90+3分:松本(浦和)断言します。負けたのは100%松橋のせい。不幸の始まりはハーフタイム明け。かなりベンチサイドがドタバタしてます。どうやらケントと小泉が交代という手筈でピッチでもそういう事と理解していた模様。マルセロヒアンがケントに「交代でしょ?」とばかりに外に出そうという仕草をしていました。ただ、手続がうまくいっていなかったようで後半が始まってから小泉がベンチに戻ってきて後半開始早々に選手交代。これで交代の回数を1回使ってしまうというありえない状況に。運営担当の後藤さんも聞いてなかったようでコーナー際にいたところから急でベンチに向かっていきました。これ真相が語られないからわからない...2025.5.17J1第17節浦和3-2FC東京~じゃあお前はどうなんだ松橋~
後半早々の交代と、87分の交代にハテナ(第17節 A浦和戦)
FC東京サポのブログ。サッカーブログ。フットボールに魅せられています。フットボール、たまにWebや日々の事を書いております。
たまに「スタジアムでストレス解消!」なんて言葉を見かけます。個人的な見解をあげさせて頂くと、スタジアムでストレス解消なんてできるとは到底思えません(笑)やらんとすることが上手くいかないのを見て、モヤモヤっとストレスを感じることも含めて応援だと思いますから。ストレスを感じるくらい入り込める趣味があるって素敵なことだとさえ思います(笑)知人の中には東京を応援し始める前は、呑んだくれだったりギャンブル狂いだったりのろくでなしだったのが、応援をし始めたことでのめり込める、酸いも甘いも分かち合える事ができ、「ちゃんとした人」になった人も複数います。まあ「東京バカ」という意味では世間一般では真人間ではないかもしれませんがw特に「スタジアムでストレス解消!」という人々を否定するつもりもありません。そういう人は結果や過程...スタジアムはストレス解消の場ではない、と思います
長年観戦をしていると、いろいろ貴重な物が当選する事もあります。今までで質量的に大きかったのはこれか。2010年の応援番組年末スペシャルでセットの中に飾られていたパネルです。本当はサインをもらった上で1月中に届く手はずだったのですが、ちょうどこのころに権田が指を脱臼してしまいサインをする事ができず延期、さらに震災もあって結果的にGW明けに届いたのでした(笑)大きさは下のほうにちょこんと置いてあるモニのフィギュアで察してください(笑)その他、うちにはヨネのスパイク、トクゴリさんのスパイク2足、小川のランニングシューズがあります。もっとも、それらを飾る場所がありませんwいいね!と感じていただけたら下記バナーのクリックをお願い致します。ブログを書く励みになります。通気性の良いマスク(楽天)通気性の良いマスク(Am...うちにあるお宝
一般に、怪我が多い選手の事を「スぺ体質」と言います。このスぺ体質の「スぺ」ってなんなのか、よく分からない人も若年層を中心に多いかと思います。この元ネタですが、今から33年前。ファミコンソフトで発売された「スぺランカー」が語源となっています。でもこの普通のアクションゲームっぽいスぺランカーがなぜ怪我の象徴と言われるのか?それは、わずかな段差を落下しただけで死んでしまうというあまりにひ弱いところから来ています。ちなみにこのゲームの難易度は当然高く、自分の身長の半分ほどの段差でも死ぬという事で「史上最弱の主人公」とも言われますwちなみにたまに味スタのゴール裏で「ケガには気をつけろ」というゲーフラを見かけます。ワタシが作ったものではありませんが、あのゲーフラに描かれているキャラクターがスぺランカーの主人公です。そ...スぺ体質
さかな:君はどんな魚になりたいんだぎょっ?大志:そっすねえ、沖縄出身なんでやっぱり熱帯魚がいいっすね。田川:(…俺は諫早だからムツゴロウかな)さかな:君はどこの水族館が好きなんだぎょっ?大志:そっすねえ、沖縄出身なんでやっぱり美ら海水族館っすね。田川:(…そこは長崎ペンギン水族館だろ)いいね!と感じていただけたら下記バナーのクリックをお願い致します。ブログを書く励みになります。通気性の良いマスク(楽天)通気性の良いマスク(Amazon)カボレもいいね!を押している(笑)インスタでブログに出さない画像も公開中。今夜もゆるーく
もう個に頼るサッカーはどこでも通用しないと思います。ちょっと前ですがロシアW杯がその象徴でしたね。例えばアルゼンチンはメッシに頼って攻撃の手詰まり感が相当なもので、ポーランドはレヴァンドフスキが不発で敗戦。コロンビアはご存知の通り、日本戦でハメスを投入した結果、逆にチームがノッキングを起こした。まあアルゼンチンに関しては、カタールではその反省を活かしたのか、メッシ頼みというよりはメッシが囮みたいな役割をやることで、メッシの得点が多かったのはもちろん、それ以外の選手の得点が多かった印象。もう、一人の強烈な個に任せっきりになるいわゆる「ヨロシクサッカー」では勝ち抜くことは難しいのでは、という事です。東京もそうです。2014年から2015年にかけて繰り広げられたいわば「行ってこい」のサッカー。強烈な個が無いと、...もう「ヨロシク」は時代遅れだし何も残らない
J1浦和戦、負けました。言葉は悪いですが、胸くそ悪い負けでした。判定にも、結果にも、自分達にもです。 選手、監督、ジャーナリストのコメント、記事を読んでから書いてます。 こんな負け方をした後にこそ、冷静な分析より、誇りを傷つけられたサポーターを奮い立たせるコメント、記事がほしかっ...
■ 2025年5月17日(土) 16:00キックオフ■ 埼玉スタジアム2002朝から一時激しく降った雨も浦和美園の駅を降りたときにはやんでいた。昨年は右足の小指を椅子の足にぶつけて折り、痛みに泣きながらこの道を歩いたものだった。2連勝と調子は悪くないが、内容がそこまでい
サッカー中毒=Footballic。 指導者、審判員を経験した中毒者が孤独に運営。FC東京、Leeds United、Chelsea 、Lazioネタを中心に更新していきます。
このサイトは,サッカード素人でFC東京のニワカファンである海老フライがFC東京の変化や成長を記録するために始めたブログです 完全なる偏見と素人考えによる分析を載せていく予定なので,ツッコミありましたらコメントもらえると嬉しいです
「サッカーブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)