カップ麺蕎麦 スキレットで焼き餃子
◆ミニステーキを
散財小ネタ集
【夫と家事分担】簡単レシピ!リュウジの万能調理器具スキレットの5つのメリット
「徹子の部屋」に望海さん出演‼️ 分厚いトーストサンド スキレットで焼き餃子
【鉄砲木ノ頭】富士エコパークビレッジキャンプ場【竜ヶ岳】
◆チーズインハンバーグ & ダブルチースだよ
手放し候補だった200円のスキレットで、朝ごはん、昼ごはん。【グルテンフリー】
スキレットでカフェご飯気分🍳
スキレットでスーパーのお肉を高級ステーキへ変身させよう
スキレットで冷凍餃子
ブレークタイム・・・スキレットの再シーズニング
◆土佐の赤牛のステーキが美味しかった。
カスレ風豆の煮込み
小さなフライパンは牛肉を焼くのにもちょうどよかった
第10節 神戸1-0ヴェルディさん 今日も辛勝ながら何とか3勝目
お写ん歩 御崎公園(4月7日)
第9節 神戸0-1新潟さん 良い所なく未勝利の新潟さんに白星献上
第8節 神戸1-0横浜FCさん 薄氷の勝利、でも勝てて良し
第7節 神戸0-1鹿島さん メンバー整いつつあるも力不足の完敗 若手の底上げ急務
お待たせヴィッセル 今季J1初勝利 神戸2-1湘南さん
ACLE 神戸0-3光州さん まさか?の敗退 神戸の目標はJ1残留に修正すべき?
ACLE R16 第1戦 神戸2-0光州さん スコアは快勝だけど・・・
ヴィッセル神戸 VS. アビスパ福岡戦@3月1日(土) ノエビアスタジアム神戸”楽天銀行DAY”
第4節 神戸0-1福岡さん さすがに意気消沈?
2025.3.1 2025シーズン第4節 vs ヴィッセル神戸(4/38)
第3節 神戸1-1京都さん 未だ今季勝利なし
【採点】大迫ハンパねぇ|第2節 名古屋グランパス vs ヴィッセル神戸
第2節 神戸2-2名古屋さん 大迫2ゴールも今季初勝利ならず
ヴィッセル神戸 VS. 浦和レッズ戦@2月15日(土) ノエビアスタジアム神戸”楽天モバイル最強DAY”
ライヴやCD・楽曲レビュー、野球やFC東京の観戦記のほか、日々感じたことなどをつらつらと書いています。
2025.4.11 J1第10節 FC東京 1-1 柏~一番ブレてるのが監督~
観衆:43,813人<得点者>35分:仲川(東京)90+4分:木下(柏)なんか松橋は毎試合同じようなコメントを口にしているような気がするんだが。目線を合わせていきたい的な事を毎回言っているが、じゃあキャンプから何やってたの?と。5バックにしても迷走でしかない。たぶん選手からしたら今年のスタイルからしても勇気を持ってラインを上げて前からプレスに行くことを想定していたと思う。それで結果追い付かれたならばまだ奪いどころであるとかチームの意思統一をしっかりしていこう、ということになるけれど、スタイルに相反する5バックへの移行は何も残らないし、これだったら松橋である必要は無い。そもそもなんだけど、3バックにしていることも特に松橋から狙いが語られた記憶は無い。なんか「CBが多いから」という理由なんじゃないかという気が...2025.4.11J1第10節FC東京1-1柏~一番ブレてるのが監督~
先制し何とか粘っていましたが後半ロスタイムに失点し勝ち点3を獲得出来ず。戦術の構築もですが福岡戦も同じでしたがここまで来ると持ってないですね。ヒアンが途中交代で少しづつ上向きになってきたのと拳人が途中交代するとゲームが支配出来なくなる傾向なのとスタメンに関
FC東京サポのブログ。サッカーブログ。フットボールに魅せられています。フットボール、たまにWebや日々の事を書いております。
リードを守れずにアディショナルタイムに同点弾を喫し、7試合未勝利に。10戦8勝1分1敗と相性の良い新国立でも勝てなかったとみるか、それとも相性の良さも手伝って勝利まであと僅かと迫ったとみるか。3月1日の第4節・鹿島戦からリーグ戦は6戦未勝利(2分4敗)と低迷しているFC東京と、前節・G大阪に勝利し、この試合で勝利すれば暫定で首位に立つ柏との一戦は、金曜の夜の国立競技場のナイトマッチ“THE国立DAY”として行なわれた。試合開始前から大粒の雨が降るピッチコンディションでの一戦。どちらもボールを保持するスタイルだが、柏がボールを保持してFC東京陣内へ押し込む時間帯が続くなか、素早いカウンターでゴールを狙うFC東京という構図に。柏の長い攻撃時間をFC東京守備陣が耐えるなかで、FC東京も左サイドを持ち上がった岡の...FC東京vs柏@国立【J1リーグ】
J1柏戦、引き分けでした。最後の最後で被弾。残念でした。 リードする展開での試合だったので、相手にボールを支配されても楽しめました。 久しぶりに試合になった感じかな?そのせいか、かなりひどい引き分けなのに、落ち込みませんでした。 もしかしたら、この日新車購入の契約をしたので、「心...
■ 2025年4月11日(金) 19:00キックオフ■ 国立競技場国立嫌いだし平日仕事終わりにスタジアム行くのはいろいろたいへんなのでふつうに週末味スタでやってほしいんだが。会社出たら結構な雨。試合前に新橋のゴーゴーカレーで勝ちメシと思ったが券売機トラブルで入れなかっ
【速報】2025.4.11 J1第10節 FC東京 1-1 柏
観衆:43,813人<得点者>35分:仲川(東京)90+4分:木下(柏)最後5バックにするという腰抜けっぷりの松橋はどうぞご退場ください。いいね!と感じていただけたら下記バナーのクリックをお願い致します。ブログを書く励みになります。通気性の良いマスク(楽天)通気性の良いマスク(Amazon)カボレもいいね!を押している(笑)インスタでブログに出さない画像も公開中。【速報】2025.4.11J1第10節FC東京1-1柏
個人的に1番興味があった温玉キーマカリーを購入。サフランライスと適度の辛さのカレーに温玉が合いかなり美味しかった!久々スタジアムグルメを食べましたが全体的に比較的安くて美味しいものが多かったです!850円。
調子がいいチーム、逆に調子が悪いチームはえてして負傷者が出やすい傾向があります。これを特に不調だと「負のオーラ」とか言ったりもしますが、いずれも負傷者が出やすいという根拠はあります。まず好調な場合。これはチームでも個人でもそうですが、調子がいいあまりに、自らの限界を100%理解しきれずに限界を超えた事をやってしまって負傷する、というパターン。しかも長いスパンでも1試合単位の短いスパンでもこれが起こりうる。典型的な例が2009年の石川様。長いスパンでも絶好調で、ゾーンに入った状態。そして怪我をした試合も3-0でリードした場面。そこでイケイケで羽生さんからパスが来て、そこに飛び込んでいった際に相手選手と接触して着地を失敗して前十字靭帯損傷。これこそ、長いスパンと短いスパンで起こる事が一度に訪れた典型例です。そ...好不調ともそれなりにリスクがある
調子がいいチーム、逆に調子が悪いチームはえてして負傷者が出やすい傾向があります。これを特に不調だと「負のオーラ」とか言ったりもしますが、いずれも負傷者が出やすいという根拠はあります。まず好調な場合。これはチームでも個人でもそうですが、調子がいいあまりに、自らの限界を100%理解しきれずに限界を超えた事をやってしまって負傷する、というパターン。しかも長いスパンでも1試合単位の短いスパンでもこれが起こりうる。典型的な例が2009年の石川様。長いスパンでも絶好調で、ゾーンに入った状態。そして怪我をした試合も3-0でリードした場面。そこでイケイケで羽生さんからパスが来て、そこに飛び込んでいった際に相手選手と接触して着地を失敗して前十字靭帯損傷。これこそ、長いスパンと短いスパンで起こる事が一度に訪れた典型例です。そ...好不調ともそれなりにリスクがある
【ブンデスリーガ第29節】グラードバッハ 1-2 フライブルク
■ 2025年4月12日(土) 15:30キックオフ■ Borussia-Park土曜日夜10時半、スカパーでリアタイ観戦した。前節はアウェイでパウリ相手に苦戦しながらも先制しリードを保っていたが終盤に追いつかれ、勝ち点2を逃した。今節は勝ち点差2で我々の直下にいるフライブルクとのホ
2025.4.11 J1第10節 FC東京 1-1 柏~一番ブレてるのが監督~
観衆:43,813人<得点者>35分:仲川(東京)90+4分:木下(柏)なんか松橋は毎試合同じようなコメントを口にしているような気がするんだが。目線を合わせていきたい的な事を毎回言っているが、じゃあキャンプから何やってたの?と。5バックにしても迷走でしかない。たぶん選手からしたら今年のスタイルからしても勇気を持ってラインを上げて前からプレスに行くことを想定していたと思う。それで結果追い付かれたならばまだ奪いどころであるとかチームの意思統一をしっかりしていこう、ということになるけれど、スタイルに相反する5バックへの移行は何も残らないし、これだったら松橋である必要は無い。そもそもなんだけど、3バックにしていることも特に松橋から狙いが語られた記憶は無い。なんか「CBが多いから」という理由なんじゃないかという気が...2025.4.11J1第10節FC東京1-1柏~一番ブレてるのが監督~
先制し何とか粘っていましたが後半ロスタイムに失点し勝ち点3を獲得出来ず。戦術の構築もですが福岡戦も同じでしたがここまで来ると持ってないですね。ヒアンが途中交代で少しづつ上向きになってきたのと拳人が途中交代するとゲームが支配出来なくなる傾向なのとスタメンに関
サッカー中毒=Footballic。 指導者、審判員を経験した中毒者が孤独に運営。FC東京、Leeds United、Chelsea 、Lazioネタを中心に更新していきます。
このサイトは,サッカード素人でFC東京のニワカファンである海老フライがFC東京の変化や成長を記録するために始めたブログです 完全なる偏見と素人考えによる分析を載せていく予定なので,ツッコミありましたらコメントもらえると嬉しいです
「サッカーブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)