DAZN観戦 2025年J2リーグ第10節 モンテディオ山形vs愛媛FC
無念敗戦愛媛戦・今夜の報道から!
完敗愛媛戦・一夜明けて!
弱いから負けた!ただそれだけ(-_-)・完敗ホーム愛媛戦!
愛媛戦・経過
愛媛戦・試合前
今度こそスタートダッシュ!明日、ホーム愛媛戦!
DAZN観戦 2025年J2リーグ第8節 レノファ山口FCvs愛媛FC
(第6節)試合内容が悪かったけれど。。。 VS 愛媛FC
明日は愛媛FC戦!
【ジェフ千葉・第5節】的を絞らせない躍動感ある攻撃で愛媛FCに逆転勝利で5連勝!!
【J2・第5節】ジェフユナイテッド千葉 vs 愛媛FC プレビュー
DAZN観戦 2025年J2リーグ第4節 愛媛FCvsFC今治
ブラウブリッツ秋田2025シーズン アウェイ 愛媛FC戦
2025年J2リーグ・開幕前の編集の雑感その3 ~仁義無き静岡県と愛媛県
趣味にカメラ…向いてる?飽き性な人でも続く3つの理由
【レビュー】Tavishot(タビショット)でチェキをレンタルしてみた!
総持寺に参拝しました。
モノクロ写真 ⑬
【初心者向けカメラ機材の知識】比較作例付き!APS-Cセンサーカメラの魅力とは?一眼レフやミラーレス一眼を選ぶ際にAPS-Cセンサーを選択する理由とおすすめする写真撮影のシチュエーションを解説
曇りの日の撮影はISO値とシャッタスピードに気を付けよう。
写真の明るさをコントロールするには!
📷 ISO感度の基本と使い方:初心者向け徹底解説(ノイズ・シャッタースピードとの関連性)
いつものお散歩;その⑥です。
スナップ写真とは?スナップ写真で身につけるフレーミングの感覚!
鶴見緑地;その②です。
【初心者向けカメラ用語と写真の撮り方】F値で被写体や風景のボケ感をコントロール!花など小さな被写体を撮る時のカメラのF値(絞り)の決め方について/一眼レフやミラーレス一眼カメラのF値の考え方とおすすめする設定とは<第2回>
【初心者向けカメラ用語と機材の知識】単焦点レンズにないズームレンズ独自のメリットとは?私が一眼レフやミラーレス一眼で写真を撮るレンズの最初の2本に単焦点レンズではなくズームレンズをおすすめする理由と魅力を解説
徒然 & 写真ですねんょ。
【初心者向けカメラ用語と機材の知識】カメラの2本目のレンズは何が良いですか?高いレンズでないとダメですか?一眼レフやミラーレス一眼を使った写真撮影に背伸びをしないでおすすめの焦点距離とレンズの違いについて
久保建英、新天地へ移籍するのか?気になる来年のW杯イヤー
【エスパルス】権田修一選手ベルギーへ移籍決定!すべてはワールドカップのために
【エスパルス】湘南戦「THE REAL」感想:これが清水。秋葉忠宏監督も理想的な野心的なサッカー。権田修一選手移籍先決まる?
【ジェフ千葉】完全移籍加入・カルリーニョス ジュニオ(Carlos Antonio de Souza Júnior)
【ジェフ千葉】完全移籍加入・ホセ アウレリオ スアレス(Jose Aurelio Suarez)
【エスパルス】アジズ・ヤクブ選手突然の別れ…課題をもって取り組み進化を!
【ジェフ千葉→シント=トロイデンVV(ベルギー)】海外移籍・小森飛絢
【エスパルス】マテウス・ブエノ選手完全移籍で加入。会見前のビックサプライズ!
ようやくのリリース、岡村大八選手が移籍
【エスパルス】中原輝選手加入。右サイドに違いを魅せる。どうなるカルリーニョス選手…
ベルギーより帰還 高嶺選手に感謝
【ジェフ千葉】完全移籍加入・安井拓也
【エスパルス】アフメドアフメドフ選手完全移籍で加入。そして、別れも…
【エスパルス】権田修一選手の清水愛に感謝。まるごとに出続けた意図は?
【ツエーゲン金沢】契約更新・熊谷アンドリュー
第15節 今治対ジェフプレビュー 連戦最終戦で上位今治相手に国立ショックを払拭できるか
上位対決となった前節大宮戦は、残念ながら1-2でジェフの敗戦。 今週末はアウェイで、4位今治と対決します。 "国立ショック"とあえてタイトルに書きましたが、気になる点は主に2つ。 1つはメンタル的な部分。 クラブをあげて国立開催に力を注いできただけに、1-2で敗れてしまった影響が心配されるところではないかと思います。 国立開催に向けて盛り上げる動きは必要だったと思うのですが、正直少々行き過ぎている部分もあるのではないかと心配していました。 そのため、ブログなどでは直前までなるべく取り上げなかったのですが、大事な試合は他にもあるし、あくまでもジェフ最大の目標はJ1に昇格すること。 もちろん、私も…
前貴之のクロスから石川大地が決めたゴールシーンと大宮が見せた守備面の修正
ジェフが1-2で敗れた大宮戦。 ジェフのゴールを決めたのは、石川でした。 23分に決まったゴールで、そこまでの試合は完全に大宮ペースだったと思います。 ジェフは国立開催だったこともあってか動きが非常に重く、運動量も少なくパスミスも目立っていました。 そのため、このゴールは前触れもなく決まったといった印象があり、実際この試合でのジェフのファーストシュートだったようです。 ただ、大宮も守備にも、正直甘さを感じる展開でした。ストライカー #石川大地 のゴールで同点に!🎦 ゴール動画 🏆 明治安田J2リーグ 第14節🆚 千葉vs大宮🔢 1-1⌚️ 23分⚽️ 石川 大地(千葉)#Jリーグ pic.tw…
第14節 ジェフ 1-2 大宮 雨の国立での緊張感と修正力の差も出て3戦勝ちなし
国立でのホーム開催となったジェフ。 昔はホームで年に数回国立を使用していたこともあったジェフですが、オシム監督の指摘などもあってなくなった経緯があります。 人気チームと国立で戦って観客動員数が増えても、相手の観客が増えてはデメリットが多いではないかという指摘だったはずです。 しかし、今のジェフなら国立で開催しても、ジェフサポがより集ってくれるという見立てだったのかもしれません。 ただ、試合の方は思った以上に、ジェフの入りが重く、ガチガチの状態となってしまいました。 久々の大舞台で慣れないところもあったのかもしれませんが、違う意味でのデメリットが大きく出てしまったといえるのかなと思います。 その…
好きなアイスの味は?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしようチョコ系もしくは無難にバニラ。先日鳥栖遠征の帰途新大阪駅のホーム自販機で買って東…
【ジェフ千葉】2025年5月6日 HOME?(国立) vs大宮
本当に、本当に悔しい敗戦だった。 あのシーンで決め切れていれば。。 そんなシーンが4,5回はあったと思う。 その一つでも決めれてれば絶対に勝てた試合だった。 けど、勝てなかった。 たらればを言ってもなんの意味もない。 相手は死ぬ気で体を投げ出してゴールを守り続けて、 俺たちは死ぬ気でゴールを目指したけど奪えなかった。 ただそれだけ。 J2は本当に甘くない。 まだまだ、結局まだ今もスタートラインだ。 これだけ徹底的に対策を取られて且つ、 球蹴りに命を懸けてるプロたちが血眼になって 球際に拘ってくる中、 技術でも魂でもその気魄を凌駕出来るかが 今年の優勝を占うカギになると確信した。 まだまだ俺たち…
PRIDE OF CHIBA その2〜ジェフ千葉 vs RB大宮アルディージャ
PRIDE OF CHIBAと銘打って行われた史上初の国立競技場でのJリーグとWEリーグのダブルヘッダー。 国立開催と聞いた時には思ったものです。 フクアリという素晴らしい"ホーム"があるのに、なぜ国立でやらなけれ
3月27日の富山行きの話です。5時32分夜が明けて立山連峰の山稜が明確になりました。6時02分西魚津で下車しました。駅前の案内板です。ミラージュランドは遊園地…
3月26日の富山行きの続きです。地方に行っての楽しみの一つが天気予報。チューリップかな?おはおはよー🌷とある撮影に行ってきましたご夫婦に声をかけていただき『中…
3月27日の富山行きの話です。6時20分2駅戻って早月加積で下車しました。右側通行で駅舎(画像右手側にあります)の反対側のホームに停車したのはやや意外。ただ鉄…
好きなアイスの味は?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしようチョコ系もしくは無難にバニラ。先日鳥栖遠征の帰途新大阪駅のホーム自販機で買って東…
PRIDE OF CHIBA その2〜ジェフ千葉 vs RB大宮アルディージャ
PRIDE OF CHIBAと銘打って行われた史上初の国立競技場でのJリーグとWEリーグのダブルヘッダー。 国立開催と聞いた時には思ったものです。 フクアリという素晴らしい"ホーム"があるのに、なぜ国立でやらなけれ
3月27日の富山行きの話です。5時32分夜が明けて立山連峰の山稜が明確になりました。6時02分西魚津で下車しました。駅前の案内板です。ミラージュランドは遊園地…
第15節 今治対ジェフプレビュー 連戦最終戦で上位今治相手に国立ショックを払拭できるか
上位対決となった前節大宮戦は、残念ながら1-2でジェフの敗戦。 今週末はアウェイで、4位今治と対決します。 "国立ショック"とあえてタイトルに書きましたが、気になる点は主に2つ。 1つはメンタル的な部分。 クラブをあげて国立開催に力を注いできただけに、1-2で敗れてしまった影響が心配されるところではないかと思います。 国立開催に向けて盛り上げる動きは必要だったと思うのですが、正直少々行き過ぎている部分もあるのではないかと心配していました。 そのため、ブログなどでは直前までなるべく取り上げなかったのですが、大事な試合は他にもあるし、あくまでもジェフ最大の目標はJ1に昇格すること。 もちろん、私も…
「サッカーブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)