ゆるく応援
監督の采配が裏目!?お粗末な結末!アウェー長崎戦!
勝ち点を持ち帰ってほしい!明日、アウェー長崎戦!
LINE ”モンテ観戦状況アンケート” は役に立つのか?
技術の高さを見た!大分戦・小西→藤本選手のゴール!
快勝大分戦・今夜の報道から!
DAZN観戦 2025年J2リーグ第14節 モンテディオ山形vs大分トリニータ
光が見えたか!?快勝!ホーム大分戦!
大分戦・経過
大分戦・試合前
監督は背水の陣か?明日ホーム大分戦!
完敗札幌戦・一夜明けて!
ターンオーバーも不発!?完敗ホーム札幌戦!
(第13節)粘って粘ってがんばった VS モンテディオ山形
札幌戦・経過
モンテディオ山形戦、先発メンバー発表されていました
頑張って貯めた楽天ポイントで「mini toto」購入 第1537回
第1537回toto最終結果
1537回 toto予想
楽天ポイントで「mini toto」購入 第1535回 結果
【確定】第1537回toto予想(最終マルチ版)
メガビッグ(MEGA BIG)くじ結果(第1537回)
BIGくじ結果(第1537回)
頑張って貯めた楽天ポイントで「mini toto」購入 第1535回
楽天ポイントで「mini toto」購入 第1534回 結果
第1537回toto予想プレビュー
第1535回toto最終結果
頑張って貯めた楽天ポイントで「mini toto」購入 第1534回
楽天ポイントで「totoGOAL3」購入 第1533回 結果
1535回 toto予想
【確定】第1535回toto予想(最終マルチ版)
どうしても合点がいかなかった、東京のGS突破決定。元々の基礎知識に加えていろいろ調べ、なぜGS突破確定となったのか判明しました。まず、GSの順位決定方法ですが、第一はもちろん勝ち点です。で、そのあとが通常のリーグ戦とは異なります。その優先順位が・・・勝点が同一のチーム同士で行った試合の勝点↓勝点が同一のチーム同士で行った試合の得失点差↓勝点が同一のチーム同士で行った試合の得点↓勝点が同一のチーム同士で行った試合のアウェイゴールなのですが、この「勝点が同一のチーム同士」の解釈がポイント。2チームだったら、直接対決結果になるのですが、3チームになった場合、他2チームとの個別の対戦ではなく、「3チームでリーグ戦をやった場合」という解釈になるのです(たぶん)。なので、東京が残り連敗した場合、勝ち点が並ぶ可能性があるのが...解説しよう(笑)
観衆:1,969人<得点者>12分:浜下(徳島)47分:ブルーノウヴィニ(東京)引き分け。神戸ー大分も引き分けた為、GS突破は確定せず。でもあと勝ち点1で自力1位突破可能です。でもいろいろポジティブに捉えていい。ウヴィニのゴールはテクニカルですよ。マークしていたドゥシャンが目を離した瞬間にぐるーっと回って前に入ると見せかけて背後に落ちてくるボールに合わせてた。かなりクレバーな選手とお見受けした。守備面では1失点あったけど、あれは拓海がセットプレーでもないのにゴールに立ちふさがるという意味のわからないポジショニングをしていたからでクロスに飛び込んできたのが拓海のサイドの浜下だったのだから、あれは体を寄せて精度を下げさせるべきだった。そもそも東京の場合、5~6年前からクロスを上げられるのは最悪仕方なくて、中で跳ね返...2021.4.28YBCルヴァンカップグループステージ第4節徳島1-1FC東京~あと勝ち点1~
連勝は3で止まるも、無敗は継続。FC東京がGS突破を手中に収める。12分浜下のゴールで徳島先制47分左CKからブルーノ・ウヴィニがヘディングを突き刺し、FC東京同点ルヴァンカップでは無失点での3連勝と、リーグとは異なり結果を出しているFC東京。だが、この試合ではリーグ同様の“悪癖”が出てしまう。徳島は渡井が立て続けにシュートチャンスを迎え、押し気味に試合を運んで主導権を握った12分、左サイドの鈴木徳のスルーパスを受けた西谷がペナルティエリア左に侵入し、タイミングをずらして浮き球のクロスを送ると、浜下が頭で合わせてネットを揺らして先制。FC東京も田川がゴールを狙うも、単発で終わってしまい、なかなか反撃にまで至らない。すると、17分に徳島は、右サイドライン際のハーフウェイラインを過ぎたあたりから藤田征也がディフェン...徳島vsFC東京【ルヴァンカップ】
まーねー(棒)緊急事態宣言に伴う試合開催方針についてこれも「調査分析してる時間ないからまとめてきゅうぎょうようせいしちまおう」って事。いかに積み重ねのない、行き当たりばったりの政治をしているかよーくわかりますね。そもそも細かい分析せずともJとプロ野球は従来から人数制限やスタジアム直行直帰の励行など重々感染対策をしてきています。だから昨シーズンで一番観衆が集まった今年1月のルヴァン杯決勝(24,219人)で観客も含めて選手スタッフでその後二週間以内に陽性反応を示したのは観客1名のみ(当ブログ調べ)。0.004%です。対して自粛自粛言っておきながら行き当たりばったりを重ねる政界はどうか。国会議員定数713人のうち陽性者は12人。陽性率1.7%です。ルヴァン杯決勝に関わった人の425倍。都議会議員定数127人のうち陽...政治はスポーツに関わるな
観衆:4,914人<得点者>18分:酒井(鳥栖)34分:樋口(鳥栖)53分:森重(東京)そりゃあね。相手のプレッシャーにめっぽう弱いザキオカと手癖を無くすと高く飛ぶだけのパワー系CBぽんつよが右サイドを任されていたらああなります。HTの交代で鳥栖が流し始めたのもあるけど、何よりHTでDFライン2枚替えなんてそうそうお目にかかれるものじゃない。完全に失格の烙印を押されたね。水曜日のルヴァンでアルとうっちーが右SBで一定の成果を上げただけにザキオカにはその水準のパフォーマンスを見せるのが最低限でしたが、最低限にも達していない。ぽんつよはどうしてああなっちゃうかねえ。変に副将にしたのが逆効果な気がします。ちなみにおでんさんが初めてキャプテンになったのが2013年の事です。このとき26歳になる年。ケントが副将となり、チ...2021.4.24J1第11節FC東京1-2鳥栖~HTでDFライン二枚替えは相当ヤバい状態~
直らぬ失点癖。またも苦手の鳥栖に敗れ、FC東京リーグ3連敗。18分酒井宣福のゴールで鳥栖が先制34分樋口雄太のゴールで鳥栖が追加点53分森重真人のゴールでFC東京が1点を返す嫌な”ジンクス”が付き始めた。今季は3位と好調の鳥栖だが、その順位とは関係なく苦手意識が根付きつつある。通算では僅かに勝ち越しているものの、2019年のアウェイ鳥栖戦からリーグでは鳥栖に4連敗。それも1-2、2-3、0-3ときて本試合は1-2と複数失点を重ね、その全てで先制点を許している。チームの実力というよりも相性という考え方もあろうが、だとしたら、同一チームに複数失点で4連敗というのは、鳥栖への対策が結果としてなされていないと同義で、その方が問題だろう。そして、無残なほどの惨敗ならばまだしも、序盤や後半はFC東京が試合の主導権を掴み、得...FC東京vs鳥栖@味スタ【J1リーグ】
まだ昨日、大分から帰ってきたばかりなのに(笑)みなさん、宣言区域外に行くからって感染症対策を区域外に合わせるのは絶対に違いますよ。反対に区域外から意識や対策を地元そのままで来るのも絶対に違いますよ。結局いくら時短やら休業やらやったところで一番重要なのは民度と意識。経験の積み重ねもなく、同じ事を強度を変えただけで繰り返すようでは同じように行動も意識も変えずいけしゃあしゃあとしている連中は何も変わらない。路上飲み?そんなことをしている連中はとりあえず死んでおいてもらっていいですか?さて、明日の試合もアウェイだったら超絶地方滞在が続いていたのですが(笑)本当にいろいろ面倒なクラブだな。一昨日の大分戦がリーグ戦へのニンジンとの事でしたが、ニンジンをゲットしたのは・・・うっちー壮大アルというところかなあ。永井高萩田川とい...明日はサガン鳥栖戦です
観衆:2,806人<得点者>50分:永井(東京)すごいな。ルヴァンは3連勝無失点。そして今シーズン公式戦初のアウェイ勝利。いや、オフィシャルでは笑顔でチームをまとめているように見せていましたが、実際のところ結構強めにゲキを飛ばしてたぞ(笑)試合に関しては、よく声が出てましたね。途中、大分のアフター気味のプレーが増えたところで誰がかは確認できてませんが(たぶん高萩)「こういう相手だからこそ球際強く!」という声が聞こえてきました。陣形については、試合開始直後は限りなく3バックに近い4バックに見えたのですが、結局4-3-3に着地しましたね。ただ、アンカーの青木がまず守備からという事でリスクを負わないプレーに徹したことでそこまで危険な状態は作られなかったのでは。また、昼間に予言のようにさらっとツイートしましたが、「攻守...2021.4.21YBCルヴァンカップグループステージ第3節大分0-1FC東京~GS突破王手~
永井の強烈ミドル弾の1点を守り切り、ルヴァンカップGS3試合無失点で3連勝。42分レアンドロのPKは枠外50分永井謙佑のミドルが決まって、FC東京先制リーグ戦で連敗を喫し、怪我人も続くなど暗いムードを払拭したいFC東京は、苦心の選手起用。リーグの福岡戦からスターティングメンバーを渡辺剛以外は入れ替え、長期離脱の中村帆高の代役として右SBにアルトゥール・シルバを起用。2種登録の野澤零温、梶浦勇輝、森田翔のほか、怪我から復帰した品田をベンチに入れた。一方、大分もリーグ6連敗と調子が上がらないなかで、2種登録の屋敷が先発。町田、下田、伊佐や特別指定の宇津元をベンチスタートとさせ、9名を入れ替え。互いにリーグでの連敗の負の連鎖を止めたい一戦となった。久しぶりに先発起用されたレアンドロだが、調子はいま一つ。キレの良さはや...大分vsFC東京【ルヴァンカップ】
あそこまで機能不全と不協和音を見せられたらレビューだけで足りるわけねえだろ(笑)HTのコメントでよく「サイドを起点に~」と目にします。要するにサイドバックが高い位置をとって運動量豊富に中盤と連携してボールを運んでいく、という意図だと思うのですが、いかんせん失い方が悪いためにサイドバックは守備に奔走することが多くなります。あと、サイドを起点にするなら「アンカー型にする意味は?」となってしまう。だったら、課題と今起用可能な選手の適性などを洗い出したときに「SBは人材難だがCBはたくさんいる」「ディエゴが前線で孤立する」「攻撃も守備もシステムが同じ」といった課題を解消する方法って3-5-2しかないんじゃないかと。もしくは3-4-3ですね。まずアンカーは3バックに下げましょう。それで3バックにすればサイドバックは高い位...言い足りない
観衆:4,981人<得点者>58分:ブルーノメンデス(福岡)よく1失点で済んだよね。ターンオーバーしていたとは言え、相手が中二日とは思えないくらい運動量もボールへの出足も圧倒されました。ボールの失い方もかなり悪く、失い方が悪いから攻から守への切り替えも相手よりも遅れるというね。バンバンショートカウンターを受けてましたが、これって本来東京がやるべきことなんじゃ?ファストブレイクをやっていたのはどう見ても福岡のほうでしたね。で、失い方が悪い最大の原因がアンカー。おでんさんが良くなかったということではなく、集中的に奪いどころとして狙われた。アンカーやってればこういう対策というのは容易に想定できるはずなんだけれども、周りのフォローもほとんどなく、あっても相手に寄せられて不利な体勢になってから。もうね、ボールを保持するの...2021.4.17J1第10節福岡1-0FC東京~よく1-0で済んだ~
今季初の連敗、いまだアウェイ未勝利。58分ブルーノ・メンデスのゴールで福岡が先制今季昇格組の福岡だが、実はFC東京は福岡との相性はそれほど良くない。J1リーグ戦では過去8回対戦し、3勝1分4敗と負け越し。直近の2016年、そして2001年には“ダブル”を喰らっている。その2016年以来、J1での久々の対戦となったが、ベスト電器スタジアムと名称が変わったアウェイで敗戦。前節の川崎戦に続き今季初の連敗を喫し、対福岡戦は3連敗となった。とはいえ、だ。ミッドウィークの川崎戦から中2日、先発を8人入れ替えてターンオーヴァーで臨んだ福岡に対し、1週間のインターバルがあったFC東京。単純にインターバルの長さのみで勝敗に直結する訳ではないが、後半の内容から鑑みるに、準備という部分で万全の対策を練られていなかったと揶揄されても致...福岡vsFC東京【J1リーグ】
観衆:4,981人<得点者>58分:ブルーノメンデス(福岡)どういう戦い方をしたいのか全く見えなかった。つなぐの?堅守速攻なの?ファストブレイクやってたのは福岡だよ。今一度、降格してもおかしくない弱さだと改めて再認識すべき。相当酷い状態。危機感を持て!いいね!と感じていただけたら下記バナーのクリックをお願い致します。ブログを書く励みになります。通気性の良いマスク(楽天)通気性の良いマスク(Amazon)YouTubeに4コママンガチャンネルを作りました。カボレもいいね!を押している(笑)インスタでブログに出さない画像も公開中。http://soccer.blogmura.com/rpc/trackback/40321/95yumo8qghma【速報】2021.4.17J1第10節福岡1-0FC東京
観衆:17,615人<得点者>8分:家長(川崎)17分:家長(川崎)59分:アダイウトン(東京)61分:三笘(川崎)75分:レアンドロダミアン(川崎)84分:内田(東京)そりゃいつもと違う事をやろうとすればそうなります。それは陣形とか人選とかではなく、根本的な問題。今年はこの試合までリーグ8試合で5試合が先制されている試合だが、本来は球際とハードワークを基盤とした堅守速攻で手数をかけずゴールを陥れるリアクションサッカー。プレビューでもリアクションサッカーを最も体現しなければいけない相手だと述べました。だから2018年以降の川崎戦で負けなかったのは無失点の場合のみ。つまり、失点したら敗戦率100%です。にもかかわらずだ。なぜ打ち合いを挑む?なぜ自陣でできもしないパス回しをしようとする?前半の2失点はいずれもパスミ...2021.4.11J1第9節FC東京2-4川崎~成功体験をゴミ箱に捨てた結果自滅~
王者・川崎にミスで自滅。多摩川クラシコ4連敗。08分家長昭博のゴールで川崎先制17分家長昭博のゴールで川崎追加点59分アダイウトンのゴールでFC東京が1点差に詰め寄る61分三笘薫のゴールで川崎が突き放す75分レアンドロ・ダミアンのゴールで川崎4点目84分内田宅哉のゴールでFC東京が2点差に詰める前節のレッドカードで渡辺剛が出場停止、レアンドロはベンチ外、中村帆高は負傷からの復帰を待っている状況と、チームとしてのキーマンを多く欠いているFC東京が、川を挟んだライヴァルチームの川崎をホームに迎えての“多摩川クラシコ”の今季初戦は、王者・川崎のサッカーと鍔迫り合いする前にミスから自滅。圧倒的な強さを誇る川崎とはいえ、優勝争いをするためには避けて通れない一戦だったが、“ストップ・ザ・川崎”はなし得ず。FC東京にとって多...FC東京vs川崎@味スタ【J1リーグ】
観衆:17,615人<得点者>8分:家長(川崎)17分:家長(川崎)59分:アダイウトン(東京)61分:三笘(川崎)75分:レアンドロダミアン(川崎)84分:内田(東京)ボールを奪うまでの流れはいいのだが、その後が致命的に雑。もっと致命的なのが集中を切らしてはいけない時に必ず集中を切らすこと。全部失点に繋がってるわ。いいね!と感じていただけたら下記バナーのクリックをお願い致します。ブログを書く励みになります。通気性の良いマスク(楽天)通気性の良いマスク(Amazon)YouTubeに4コママンガチャンネルを作りました。カボレもいいね!を押している(笑)インスタでブログに出さない画像も公開中。http://soccer.blogmura.com/rpc/trackback/40321/95yumo8qghma【速報】2021.4.11J1第9節FC東京2-4川崎
味スタ春のDOGSO祭り、波乱の展開はホームのFC東京に軍配。29分渡辺剛がレッドカードで退場59分キム・ミンテがレッドカードで退場61分ディエゴ・オリヴェイラのゴールでFC東京が先制69分ディエゴ・オリヴェイラがPKを決めてFC東京が追加点83分アンデルソン・ロペスがゴールを決めて札幌が1点を返す29分の渡辺剛のレッドカードをはじめ、DOGSO(ドグソ)が乱れ飛んだ一戦となった。DOGSOとは“DenyingObviouslyGoalScoringOpportunity”の頭文字をとった略称で、“明らかな得点機会の阻止”についてファールを犯した選手にレッドカードを提示するというもの。(1)「反則とゴールの距離」が近いか、(2)攻撃側の選手が「ゴール方向にプレー」しているか、(3)「守備側の競技者の位置と数」が...FC東京vs札幌@味スタ【J1リーグ】
曲者月間第二戦。4月最初の平日開催です。今月の平日開催でホームは明日だけですので平日アウェイが難しい方は明日、存分に楽しみましょう(笑)前節はアウェイ名古屋戦をスコアレスドロー。シーズン初の無失点でしたが、シーズン初の無得点でもありました。これはアンカーの位置取りを少し修正した事でDFラインの押し上げとコンパクトさを生み出したのが奏功したと言えるでしょう。ただ、点を取るためにはやっぱりここというところで決められる勝負強さが絶対に必要です。守備のやり方は整備されてきた。今度はその上で点を取る事が求められる。前節で負傷者がぽろぽろ出た為、メンバーは不透明ですね。しかしウヴィニも既に来日し、ほどなくチームに合流となるでしょうから、ここ最近活躍が目立つ岡崎慎をSBに回したりDFラインについては、じきにやり繰りがやりやす...明日は北海道コンサドーレ札幌戦です
一昨年、東京は2位でした。そうなると来年こそは、という意気込みもあってしかるべきだし、ファンも期待するのも至極当然であると。しかし。ちょっといやーなデータがありまして。J1が18チームになってからの2位チームの翌年の成績を調べてみました。それがこちら。うーん、2005年2位の浦和以来、2位のチームが翌年優勝したことはありません。それどころか2005年と2008年以外は全て翌年順位を落としています。2012⇒2013の仙台なんか11落としてます。でもだいたい浦和と川崎、ときどきガンバ。肝心なのは鹿島以外で1回しか2位になっていないチームをはじめ殆どのチームががその後必ず残留争いに巻き込まれている。これはおそらく、地力以上の結果で勘違いしたかもう一つ上げるのに何が必要かと考えた時に削らなくていいところを削って結果チ...2位じゃ(次の年)ダメなんですか?
観衆:15,035人<得点者>無しシュート数は8本ずつと同数ながら、決定機は少なかった印象ですね。まあスコアレスドローは妥当では。尚、スコアレスドローは昨年第9節、アウェイセレッソ戦以来の事でした。ちなみにこの時も守備が踏ん張り切れない時期でGKを波多野に代えてスコアレスに持ち込みました。その後は10試合で6勝2分2敗と勢いを取り戻すことにもなりました。さて試合はと言えば、東京は守備陣が児玉のコーチングを中心によくコミュニケーションを取り、いい時の形を思い出してきた印象。これまでとちょっと違う印象に見えたのがアンカーのおでんさんがそこまで前には行かず、時にDFラインまで下がって疑似3バックになることで全体のラインが上がり、SBも高い位置取りができると。さらに3バック気味になることでCBのザキオカがサイドバックの...2021.4.3J1第7節名古屋0-0FC東京~「坊主が上手にゴールにボールを蹴りこんだ」という見出しを準備していた(笑)~
上位名古屋にスコアレスドローで、今季リーグ初無失点。FC東京はリーグ3連勝とはいかなかったものの、開幕から6連勝、5試合連続無失点で2位につけている名古屋を相手にアウェイでのドローは、決して悪い結果ではない。惜しむらくは数回あった決定機をものに出来なかったこと。決定力はもちろんだが、ゴール前のアイディアがやや不足していたことも得点を奪えずに終わった理由の一つではあった。6分にディエゴ・オリヴェイラがアダイウトンとの連係からペナルティエリア左へ抜けてシュート、それをGKランゲラックが弾いたところに田川が強烈なシュートを放つも、再びGKランゲラックがファインセーヴ。37分にエリア手前の中央の田川からパスを受けた三田がシュートするも枠の外、42分には左CKから三田がクロスを入れると、競り合いからのこぼれ球に反応した田...名古屋vsFC東京【J1リーグ】
ようやく今年初アウェイ参戦。東京は2月3月のリーグ戦6試合を3勝2分1敗で過ごしました。ただ、4月~5月のリーグ戦は曲者との対戦しかなく、勝ち点11は正直言って物足りない。そう思わせる最大の原因はやはり守備の崩壊。振り返ってみると、失点の殆どが帆高かぽんつよか柊斗の対応がまずいことに起因している。逆に言えば五輪世代である彼らがどのみち選ばれないであろう五輪であるとか得点やアシストという、課題ではあれど最優先ではないことであるとかに気を取られず、攻守にチームとしての連動性を重視してプレーをすれば解決はできるのではないか。事実、ぽんつよらが出ていないルヴァンは2連勝スタートと、例年に無い好スタートをきっているし、ほぼ五輪はあきらめムードのザキオカはまず守備からという基本を遂行しつつアシストという結果も残した。得点や...明日は名古屋グランパス戦です
ゆるく応援
日本サッカーの底上げをすることが日本国を豊かにすることに繋がる。 子や孫に、安心して暮らせる日本国を残すため、スポーツが持つ力を借りよう。 スポーツは娯楽。無くても良いもの。だからこそ、大切にしたい。 娯楽に全力を出せるのは、国が豊かである証。 サッカーに興味が無い人や未経験者が、日本サッカーの本当の底。 年齢や性別、サッカー歴に関係無くサッカーを楽しめる記事を発信します。 サッカーのために子供がいるのではなく、子供の幸せのためにサッカーがある。
明治安田生命J3リーグ戦(Jリーグディビジョン3)
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
少年、青年、成人すべての方を対象に、GKやサッカーに関しての投稿をお願いします。誰でも気軽に参加してくださいね。
自転車ぶらぶらせんべろ道中日記
Nuove Maglie Calcio & tute squadre calcio poco prezzo
部活や地域のクラブでGKに触れる方の育成について研究するもの。
明るい日本サッカー界にする為に!
プレミアリーグ関連の試合レビューです。