ゆるく応援
AFCチャンピオンズリーグ・エリート 川崎フロンターレは準優勝
DAZN観戦 2024~25AFCチャンピオンズリーグエリート準決勝 アル・ナスルvs川崎フロンターレ
DAZN観戦 2024~25AFCチャンピオンズリーグエリート準々決勝 川崎フロンターレvsアル・サッド
勝つ手に「knight」予想(H:京都戦)
第12節 神戸2-1川崎さん 今季ホーム初勝利
連敗ストップ(4/12 川崎戦)
渾身の勝点1
蘇れトリコロール!〜【J1第5節】川崎フロンターレvs横浜F・マリノス観戦記
【10分でわかる】Jリーグ 歴代ベスト11(個人・クラブ別ランキング)
DAZN観戦 2025年J1リーグ第7節 FC東京vs川崎フロンターレ
今さらだけど【Jリーグ】外国人枠って何人?
vs 川崎フロンターレ 攻める時間帯は相手を上回っていただけにこの引き分けは非常に残念な結果!! 決定力を増さないと生き残りは厳しいぞ!
写真で振り返る第6節 J1の強豪チームとの対戦が続くファジ! 1試合1試合を強い気持ちで乗り越えて行けば見えてくる光もあるだろう!?
ファジ丸大人気 !? 川崎に引き分けは悪くはないが、勝つチャンスがあっただけに残念!
臨戦態勢 !?
FC東京戦のアルビの2点目の失点場面、あれこれ 【2025 明治安田J1リーグ 第14節】
FC東京戦のアルビレックス新潟の1点目、あれこれ 【2025 明治安田J1リーグ 第14節】
サンフレッチェ広島戦のアルビの得点場面、あれこれ 【2025 明治安田J1リーグ 第13節】
柏レイソル戦のアルビレックス新潟の得点場面、あれこれ 【2025 明治安田J1リーグ 第12節】
【サッカー観戦記】J1リーグ第12節 柏レイソルvsアルビレックス新潟
柏レイソル戦のアルビレックス新潟の失点場面、あれこれ 【2025 明治安田J1リーグ 第12節】
『週末はアルビレックス!』さんはどこへ? goo blogがサービス終了を発表
京都サンガF.C.戦のアルビ最初の失点場面、あれこれ 【2025 明治安田J1リーグ 第11節】
チームメイトのプレーにあれこれの前に、その前の自分のプレーはどうだったのかな?
2025 明治安田J1リーグ 第10節 横浜FC戦のアルビレックス新潟 あれこれ
松本山雅FC戦のアルビ2点目の場面、あれこれ 【2025 JリーグYBCルヴァンカップ 2回戦】
松本山雅FC戦のアルビ1点目の場面、あれこれ 【2025 JリーグYBCルヴァンカップ 2回戦】
2025 明治安田J1リーグ 第9節 ヴィッセル神戸戦のアルビの得点場面、あれこれ
第9節 神戸0-1新潟さん 良い所なく未勝利の新潟さんに白星献上
アビスパ福岡戦のアルビの失点場面、あれこれ 【2025 明治安田J1リーグ 第8節】
神2です。突入しましたね、GW!山へ川へ旅へ楽しいことがたくさん出来ますねーしかし、サッカー少年少女をお持ちの私達はどうですか?「そんなこと言ってる暇はない」こんな方々ばかりではないでしょうか。 私もその一人です。 遊びに行くのも調整してみないと行けない現実。 サッカー三昧のGW 皆様ご苦労様です。特に兄弟がいる家庭は倍大変になります。ご苦労様です。 私のところは長男次男で数万円が飛んでいきます。内訳 県外遠征2回 日帰り県内遠征2回 合宿二泊三日。お金の話より大変なのが兄弟いると必ず起こる日程が[かぶる]です。・どちらをどのように連れていくのか? ・誰かに頼まないといけない ・偏らないように…
神2です。前回の記事で書きました。 www.jin2.site県トレセンは固定ではなく変動制。ダメなら落ちるシステムで調子の良い選手が残るシステム。そこにずっと要れる選手はそれはきっと誰の目から見ても上手いと思える抜群の選手なのでしょう。 前回の練習会の結果 長男U-11が次回の県トレセン練習会の切符を手に入れることが出来ました。まさかですよ。 その連絡を聞いた瞬間、正直、驚きも束の間、喜びが湧いてきました。県トレセンに選出させるのは地区トレセンの中からキーパーを除く10名が選出。縁のないような話と思っていましたが、実際行くこととなって少し長男に感心しているのが本音であります。 よくやりました…
神2です。つい先日、トレセンの練習会がありました。勿論、初めての経験。いざ、会場に入りますとセレクションの時の重たい重たーい雰囲気とは一変して和やかな雰囲気です。 保護者も選手もにこやかです。 練習時間 1時間半 ❰本日の練習メニュー❱ ・リフティング(アウトサイドとインサイド) ・対面パス ・ロンド(鳥かご) 以上 私「えーつまらない」正直、今まで上級生のトレセンを数回、見学したことはありましたがそのどれもがゲーム中心だったので、なんか意外でした。普段の練習とそうは変わらないことをしている。 基礎的な練習のみで終わるとは…。 基礎的なことは皆出来るのを分かっていてのこの練習です。 裏を返せば…
神2です。久しぶりにサッカー教室についての話。 www.jin2.site www.jin2.siteサッカー教室いわゆるスクール。所属チームから離れて練習が出来る環境。例えると学校の授業だけで物足りない、更に勉強がしたい子どもが行く?行かされる?ようなのがサッカーで言うところのスクール(教室)です。ですから公式戦は基本的にありません。 でもいるんですね、そんな教室に行かなくても県ナンバーワンプレイヤーが…。 いわゆる天才というヤツでしょうか。 将来プロ以外の道に進むものなら❰消えた天才❱とかなんとかの番組に取り上げられそうですよね。 我が子は凡人…もちろん教室に通っています。もう丸々2年が経…
神2です。リーグ戦の話。試合会場にはいろんなチームが集まるわけで、私もいろんなところをほっつき歩くタイプですので、いろんな喋り声が聞こえます。息子のチームと対戦が決まっているチームの会話がたまたま聞こえました。 というよりは相手チームが喋りながら歩いて私の側を通る時に聞こえたという感じです。 内容はめちゃくちゃ粋わめいてました。「絶対あいつらに勝つ」 「何が○○(息子のチーム名)だよ」他にも汚ない言葉が飛び交っている。 私の内心 メラメラ~っとしてきます。その反対に新たに感じたのは標的にされてんだなという事です。確かにフレンドリーなチームでも何でもないのは確かですけど、そこまで感情あらわになる…
神2です。私の息子長男も5年生。チームのセカンドチームにメンバー入りし、初めてのリーグ戦デビューを果たしました。 初めてリーグ戦を見たのが長男2年生次男1年生の時でした。長男だけではありますが、このリーグ戦に関われることとなって、なんと言いますか…「この時がついに来たか」となります。子どもの実年齢の意味での成長を実感しております。 セカンドチームの所属は、地区リーグ3部と言うことで中堅所が名を連ねるリーグ構成となっています。各リーグに9~10チーム所属して隔週総当たりの結果上位2チームが昇格し下位2チームが降格といったような皆さんの街にもあるリーグとそう大差ない普通のリーグ戦です。この日は2試…
神2です。一学年 一歳 この差がとてつもなく大きいのがジュニア世代。特に体の小さい子どもと体の大きい子どものの一歳一学年差なら身長で20センチ以上も差があります。20センチ以上…大人の世界なら男性と女性ですよ。それぐらい同じ性別で一歳差でハンデを伴うのがジュニア世代。サッカーだけに限らず野球 バスケットでもそうです。 息子や娘に「もう少し身長があったらなぁ」と思ったことありませんか?私はあります。今でも思っています。 しかし歳を重ねるにつれてこの問題の差は狭まってはきます。 それからが勝負ですよ。 しかし、今できることを疎かにしてはいけません。 しっかり先を見据えてじっくりと鍛練しておきましょ…
神2です。サッカーを始めたのが低学年であれば、誰でも経験があるお団子サッカー。 www.jin2.siteつい先日、三男新2年生の練習試合がありました。 久々にじっくり見ることになるお団子サッカー まぁ2年生になりますので始めて間もない頃に比べますとまだマシにはなりましたが。ボールに群がるのが団子サッカーの特徴です。 その光景を久々に見るとある漫画の登場人物を思いだしました。日向 小次郎です。 目の前に相手がいようが味方が居ようが全員ブッ飛ばすぐらいの勢いで直線ドリブルします。全員がゴールを目指すというより、個人個人がゴールを目指す。全員がアタッカーになります。ゴールキックは最大のチャンス。全…
神2です。調子に乗ってる子 各学年にいませんか?調子に乗る理由は勿論、自分が上手いと思っているからです。 自分の調子の良いときや何やっても上手くいってる時って大人でも調子に乗ってしまいます。 自信の表れなのかもしれませんね。 ただ、私は自信と調子に乗るはイコールで結ばれないと見解しています。 調子がいいからそれに乗っかってしまうのが調子に乗るですよね?人間、有頂天になれば足元すくわれます。子ども達も同じです。 調子がいいのは何時までも続くものではありません。そこで乗ってしまうが為に大事な事が忘れてしまいます。《謙虚》これを忘れてしまってはノビシロが減ると私は思っています。自信を持つことは大事な…
神2です。前回 調子に乗る。をやりましたが、果たして自信の現れとはなんなのか見解していきたいと思います。よく大人での会話でもある「自信持ってくださいよ」子どもに対しても「自信持ちなさい」これはほとんどの人が言った経験がおありかと思います。 自信を持つこととは、すなわち勇気です。 ただ、言葉で言って勇気が出たら世話ありません。自信を持つにはそれまでの過程が大事になってきます。その過程とは《日々の努力》これでしょう。 少年サッカーの場合、親の協力は必要不可欠。その日々の努力を与えてあげる使命が親にはあるからこそ、協力は必要不可欠に繋がると見解します。日々の送迎 応援 これだけでも充分、与えてますよ…
ゆるく応援
日本サッカーの底上げをすることが日本国を豊かにすることに繋がる。 子や孫に、安心して暮らせる日本国を残すため、スポーツが持つ力を借りよう。 スポーツは娯楽。無くても良いもの。だからこそ、大切にしたい。 娯楽に全力を出せるのは、国が豊かである証。 サッカーに興味が無い人や未経験者が、日本サッカーの本当の底。 年齢や性別、サッカー歴に関係無くサッカーを楽しめる記事を発信します。 サッカーのために子供がいるのではなく、子供の幸せのためにサッカーがある。
明治安田生命J3リーグ戦(Jリーグディビジョン3)
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
少年、青年、成人すべての方を対象に、GKやサッカーに関しての投稿をお願いします。誰でも気軽に参加してくださいね。
自転車ぶらぶらせんべろ道中日記
Nuove Maglie Calcio & tute squadre calcio poco prezzo
部活や地域のクラブでGKに触れる方の育成について研究するもの。
明るい日本サッカー界にする為に!
プレミアリーグ関連の試合レビューです。